旅 回想録 色んな蝶々 | 葉っぱハㇺハㇺハムスター

葉っぱハㇺハㇺハムスター

2匹のジャンガリアンハムスターとの暮らしをつづります。
ham (ハㇺ) はアイヌ語で「葉っぱ」の意味です。

※宮古島の回想録です

蝶々だらけなので虫が苦手な方はお気をつけください。



冬の宮古島は蝶々天国でした 〜ちょうちょてふてふ


↑リュウキュウウラナミシジミ

近所で見るウラナミシジミと違いがわからないあせる


↑リュウキュウミスジ

この子も近所で見るけど違いがわからず…


↑アカタテハ 体毛に覆われフサフサの体♪


↑スジグロカバマダラ

太いスジと白い点々模様が華やか♪


↑リュウキュウアサギマダラ

わかりずらいけれど青くてキレイな模様✨


↑シロオビアゲハ

羽が切れてたけれど、元気に飛んでました。シックな白黒カラーで水玉模様の体がオシャレ♪


↑ジャコウアゲハ 羽の色がステキキラキラ


↑ツマムラサキマダラ?

ドンドン逃げられ、遠すぎて写真がうまく撮れませんでしたが紫色がキレイでしたキラキラ


そして今回とてもテンションが上がった出会いはこちら

↑ベニモンアゲハの幼虫

イモムシといえば緑色を見慣れているので、赤と黒のマットなカラーに衝撃を受けました ポーン 


↑ベニモンアゲハ

成虫はこちら。体が全身真っ赤っか!黒い羽に水玉紋様が鮮やかなのでした。派手だなぁ〜


12月なのに行く先々で色んな蝶々に遭遇。きっと1年中見れるんだろうな〜。そして私が出会った子たちはほんの一部で、まだまだ色んな種類がいるはずです。また違う時期に訪れてみたい 😊

でも遠すぎてなかなか行けない憧れの地です♪


※※※※※※※※※※※※※※※※※


急に話しは変わり、昨夜21:20 頃久々に地震で揺れました。が、相方が気づき、私は気づかなかった程度でしたが関東圏で震度3だったようです。


そして札幌の妹から-19℃で極寒だと今朝連絡がきました。それ絶対顔痛いLevelのやつ ゲロー!!携帯の電池消耗も激しそう…