キンキーブーツ 2022 見てきました。

 

 

 

 

さて時間通り演目がスタートしました。

 

初めてのキンキーブーツ。

 

全体の感想としては

ドラッグクイーンとか、シンディー・ローパーの歌とか、そういうところに目が行きがちですが、お話として、ストーリーがちゃんとしていた印象です。

英語のCDを聞いていったので、大丈夫でしたが、やや英語の歌詞があり、日本語の歌詞がわかりにくい方もいるのでは。

 

主役の二人についてです。

 

ローラ 城田 優さん

オリジナルキャストではないローラ。今回ローラを演じるのに相当の覚悟があったのではないでしょうか。

オリジナルキャストを超えても批判されるし、超えなくても批判されるし。

それでも引き受けた彼は、えらい。すごい。感謝と賞賛しかありません。

彼がいなければ、再再演のキンキーブーツはなかったわけなので、心からありがとう です。

 

1幕目でローラはあっという間に登場し、そこから主要人物となり、展開が速い。

背が高く、足もきれい。手先まできれい。

歌が特にお上手でした。とくに、 not my father's son がとても良かった。

 

男の格好していても、女らしいそぶりが無意識にでてしまう、というような演出もなく、体は大きいけれど、繊細で、なんとなく、もともと、彼はとても男らしいひとなのではないかと思いました。

 

2幕目になると更に良かった。what a women want ではエリザベートのトートみたいに見えるところがあり、ワタシは女装している彼より、男性を演じる彼のほうが好きかも。

黄色いドレスで歌うところも素晴らしかったです。

 

チャーリー 小池徹平さん

 

こちらもとてもよかったです。

最初から最後まで集中力が途切れることなくさすが。

2幕目、工場でみんなを引き止める場面では、長いセリフをスラスラとよく噛まずに、、、。すごいです。

 

みんなに残業してもらって、もっといい作品を作って、ミラノに行きたい、なんでわかってくれないんだというところが、すごく共感できました。

 

歌も上手でした。きれいなお顔。若い頃の石丸幹二さん?に似ている感じがしました。

 

not my father's sonをローラが歌っている時も、多分舞台上でも何度もこの歌を聞いていると思うのですが、ちゃんと相手の歌を聞いて、チャーリーの気持ちになっているところがすごいと思いました。

 

ローレン ソニンさん

今やベテランですね。

カンパニーにいるだけで頼れる感じがします。

ダンスもとてもお上手。

♪チャーリーと歌うところでは、個人的には笑いを狙いすぎている感じがしました。

でも金髪の、あのローレンキャラを演じられるのはソニンさんしかいないと思います。

 

ドンさんも良かった。工場にいる男という感じがよく出ていました。チャーリーとニコラが喧嘩する2幕も実は彼は舞台の上にいるのですね。

 

ひのあらたさん、低音がよく出ていました。全体を通し、安定感抜群でした。

 

ニコラ 玉置成美さん

女性のあるある。都会にあこがれ、仕事もバリバリやりたい若い女子。ニコラの立場から見たら、チャーリーなにやっているの?と思うのは当たり前だなと思い、憎めないキャラです。

高いヒールもはきこなし、セリフも噛まずに、ニコラをよく演じていらっしゃいました。

 

その他、工場の従業員として、結構おばさま(に見える)も出ていました。みなさん歌もダンスもお上手。

 

エンジェルスさん、

メイクがおばけっぽいところ。ドラッグクイーンっぽかった。ダンスもお上手。やはり男性は背が高く、ダイナミックなのでダンスもインパクト強いですね。

 

raise you up は皆手拍子で、ノリノリでした。

CDでもこの曲が一番好きでした。

このあたりは、近い席で見たかったなとも思います。

 

最後はスタンディングオベーションでした。

千秋楽に近づくにつれて、また進化するのかな?

楽しみです。

 

退場は規制退場で、エレベーターも激混みでしたが、

会場に一体感があり、楽しい舞台でした。

 

オリジナルキャストのローラ(三浦さん)も動画でしか拝見していませんが、素晴らしいですね。ダンスも歌も表情も舞台で見てみたかったです。

 

来日版も見てみたいです。