r√45 生存確認

r√45 生存確認

オートバイ遊びのことはタラタラと、、

ちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お久しぶりです

 

本気で ここの存在すっかり忘れてました

 

特にネタが有る訳ではないけれど とりあえず更新してみる

 

 

ネタ・・ ネタ・・・  そうだ?!

 

 

 

 

 

昨年に続き 今年も乗れそうにないバイクですが

 

乗車時のお供にも良いかと ↓此方を買ってみた

 

 

 

 

 

gopro9 の中古品です

 

modelチェンジの早さから

 

goproは絶対 手を出しちゃダメと思ってたんですけどね

 

ここ数年はスペックアップも打ち止めらしいのと 思った以上に こなれた値段が

 

購入の決め手となったかな、、

 

(軽く見聞きしただけだけどナイン以降を買っとけば間違いないらしいですよ!)

 

 

 

アタッチメント類も 大量購入したので

 

オートバイに限らず 色々とチャレンジ撮影してみたいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年は ライジャケやライディングシューズを新調したが

 

未使用で終わっちゃってる 

 

ゴプロなら何らかの出番が有るはず・・ 有ってほしいなw

 

 

 

 

 

 

ちは、

 

凄っごく お久しぶり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SENA50C を購入し 程なくして動画編集用ソフト powerdirectorをも購入も

 

面倒でww 長く放置してましたが なんとなく触ってみることに、、

 

 

 

インストール&設定.登録は ほぼ問題なく?(少々あったけど) 終了し

 

習うより慣れろと云わんばかりに 適当にドロップ&トライ

 

初めは切って繋いだだけの素材に

 

なんとなーくタイトル付けたりミュート調整したりと 

 

今まで使用していたfreeのソフトでも出来るレベルの動画に...

 

 

 

 

そんな筈は無いっぞ!? と ここでようやく

 

YouTube配信者の しふぁチャンネルの配信動画で勉強することに

(しふぁ先生有難う御座いました。)

 

 

 

まずは最初にサムネがショボィ じゃ飾り付けの方法を

 

今回は必要なかったが モザイクの入れ方 追従のさせ方

 

そして 編集効率UPの初期設定 マシンパワーを活用した設定

(一番最初に遣っておけば良かった)

 

そして最後に 早送り/スロー再生のやり方

 

 

なんだかんだと 十数時間 掛けて 4分弱の動画(短いのは意図して遣ったんですけどね)

 

で、完成????したのが↓此方↓↓

 

 

 

 

https://youtu.be/cE46g0WYnIA

 

 

 

 

一つの作業を覚えると 一つの作業の記憶抹消

 

一つの工程を覚えると 一つのテクニックを忘れて逝く

 

最後に はっきりと分かったのは 

 

動画撮影し動画編集し コンスタントにアップロードし続ける

 

動画配信者 モトブロガー  って 凄かー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は台風一過か 天気良いんだ?! さて、どーすっかね??

 

と、考えたあげく

 

GW以来 久々に引っ張り出したオートバイで出かけたのは

 

なんと↓ここまででした

 

 

 

自身初の セルフ車検 デス

 

感想は ショート動画内で語ってるので 一部補足すると

 

ディーラーでのやらかし 車検場でのやらかし 最高罰金100万クラスのミス

 

(面白かったんで全く怒ってないけど)質問を ぶつけて見たかった

 

それと一度くらいは ユーザー車検ってのも体験してみたくてさっ、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと、タイトルにあったように SENA50C を新調してたので

 

自宅から 陸運局まで 5分少々と 超ショートランだけど 試してみることに

 

 

 

お値段  

 

なんと、なんと、7.5万円と 大変リーズナブルな価格設定となっておりますww

 

 

 

 

 

 

50cに ver.Upして 一番期待してた

 

1080p画素 60フレーム 手振れ補正モードにて

 

出発時の意気込みを語ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今時当たり前になりつつある 4K画像で

 

車検の感想を述べてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラレコ代わりと考えるなら 1080p/30fps をループ録画モードで

 

友人等携帯レベルで動画を共有して会話のネタにするなら 1080p/30fps(Full HD+電子スタビライザー)

 

そこそこのスピードレンジでの撮影 1080p/60fps(Full HD+電子スタビライザー)

 

まったりツーリング 思い出撮影なら 2160p/30fps(4K)って、とこでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多少のプラス、マイナス要素は下の写真内に書いときます でわわ//

 

 


 

 

 

ちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022 初乗りです 

 

二か月以上前のこと 記憶薄れてますが

 

それでもネタにしてみる、、、

 

 

 

本日のミッションは・・・

 

下にスクロールしてください  手っ取り早ぃ爆  笑ww

 

 

 

 

 

 

 

GW明けの 5/11 『奇跡の』快晴ツーリング 

 

 

タイトルにあるよう 牡蠣を求めて まったりツーリングへ出発

 

 

 

今日の羊蹄山も サイコーっ!!

 

 

 

 

ニセコをスルーし 日本海側へ一気に抜けるっ ここもサイコーっ!!

 

 

最近 hotな話題で 町名を耳にすることが増えた 寿都町

 

個人的には 昔々は魚釣りや 〇〇りょ〇で お世話になり

 

楽しかった思い出が 詰まった町

 

何が出来ても 個人的な寿都ランキングは変わりませんよ

 

 

 

 

 

 

で、本日の最重要ミッション 無事クリア

 

 

 

 

 

 

弁慶さん 最近ネタにされる機会も多いようでww

 

 
 
 
 
 
 
一度は走っとけ、って話もある 道道523 ですが
 
後で判明しショック 黒松内から島牧に向けて走れとのこと 
 
海に向かって下るのが素敵なんだとさ、、💦
 
 

 

523を抜け 黒松内へ

 

ゲッソリの一時停止も無事クリア(この日もしっかり取り締まり中パトカーパトカー )

 

 

 

噂どおり パンも ピザも 旨かった

 

これはリピーター続出するのも頷けるね

 

 

 

 

 

 

 

 

反省なんてなんもない

 

リベンジ成功 大満足のツーリングでした爆笑爆笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新に向けての作業中の 7月中旬 

 

おバイクしたのか初乗りのみ・・・ 次は9月末かな?!昇天昇天

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年 F1面白いなぁ 去年はRとMの対立が醜くて

今年は赤と紺が表立っての対立が無いのが一因かな

 

 

今後は緑チームが丸パクリしたところを見ると紺のチームが更に強くなる?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてと、

 

脱線した話は とりあえず置いとくとして

 

物欲満開

 

またまた オブジェ増やしちゃった、、

 

 

 

 

 

 

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

 

 

 

 

↓ この赤い球体は?!

 

 

 

もうお判りでしょうww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた遣っちった、、 増ヘル 納ヘル です

 

このシルエットに このデザイン 

 

世界一 妖艶 魂 なヘルメットと 云って過言じゃない!?!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルベルメット は多分7つ目 (うち4つは ちゃんと?!処分してるよ、、謎理論) 

 

ほんとコレクター心をくすぐってくれる

 

欲しくて×2 たまらなかったコレクション(鑑賞用) 今回のブリッドだけど

 

実は、もう一つ【 実用用 】が欲しいww

 

それが手に入ったら  Bullittから卒業できそうなんだが。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気の迷いが発生した

 

去年 9月上旬  2021ラストツーリングを ブログに纏める

 

なんとなんと 動画付き

 

それでは!!  記憶を穿りながらの スタートです?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021 9月某日 一か月限定 幻の道  下の写真の地へ訪れた

 

 

 

 

 

そう、今や超有名ネタ道となった チョボチナイロード

 

 

 

 

快晴 を見るに 多分暑かった気がする中

 

友人Mと バカ話に花を咲かせ

 

有頂天ツーリングしていたのは間違いない...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョボチナイの前に 立ち寄ったのは

 

 

 

 

 

激しい勾配が楽しい 十勝岳 

 

嘘です 急勾配に 超ビビりながらの登頂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶景に癒され 再出発↓↓此方方面に来ると必ず立ち寄る スポット2点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のらりくらりと 楽しんだ後 遂に遂に ついにーーーっ 

 

 

彼の地へ訪れる

 

 

 

 

 

 

 

 

夢にまで見た チョボチナイゲートの案内板

 

 

 

 

 

看板だけで ごはん三杯は活ける程 楽しんだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

到着記念の撮影会も 橋の上で良いのかなぁ(小心者..)

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲート直前から現着までの30分を 動画で纏めて作ってみたら

 

毒を取り除いてくと たった5分しか使えなかったは、、WW

 

https://youtu.be/CGoECdtAYYs

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで

 

記憶を穿りながら 簡単にチョボチナイ ツーリングを簡単に纏めてみた

 

楽しかったのは間違いない 

 

 

 

それでは、この辺で日記を締めくくる でわ//

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余談.↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余談.その2

 

某Mカリで まだ使って欲しいと嘆いてるように感じちゃった

 

靴や手袋は抵抗が・・ この類の商品で リユース品の購入は初だと思うが

 

意外とコレでも満足しちゃった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今シーズンの乗り始めは 物置整理とも云う 200メートルでしたはww

 

 

 

 

これが最長距離になりませんように...  お願いお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨シーズンまで使用していた ライディングシューズを引っ張り出すと

 

ぶっ壊れてる... 

 

 

瞬着で補修を試みるも... う~ン拍手残念っ ムリ!!

 

 

ってことで、得意のネット通販に頼ることに

 

 

条件は ジーンズに合わせ易く 簡易でも防水

 

勿体なくて履けなくなるような高額な物じゃなく

 

値引きに ポイント戻り etc.etc と探すと...

 

 

 

バイク用ってだけで 必要以上に値の張る 商品達の中から

 

ようやく発見したのか下の写真

 

ネット商品あるあるの 

 

中華系やっつけ製法商品だったり サイズ合わせに苦労させられ

 

作りの甘さは所々見受けられるけど

 

バイク用と考えれば 余裕の一万以下は及第点かなと... 

 

 

 

 

 

ライディングシューズと一緒に写っているのが

 

もう痩せないだろと 

 

2月ごろに購入した ウイングマーク入りのジーンズ

 

サイズ的に丁度良い筈だったんだけど 

 

更に あらよ×あらよ と痩せて往き 

 

昨年12月中頃から3カ月半で トータル15キロ減 マサカコンナニヤセルトハ

 

 

 

オッサン体型だけに 通販購入は失敗だらけだけど

 

IラインだとかAラインだとか意識して コーディネートしてたつもりだが

 

ぜ~んぶ ご破算...

 

信長さまま時代ならチョメチョメな年齢になり

 

終活的なことや ダイエットではなく生活改善 を始め

 

不必要な物など色々と断捨離してたが 一番の断捨離が体重だったとはね

 

 

 

パンツやジャケット筆頭にヘルメットのフィット感まで 狂うが

 

全部入れ替える 元気は残ってませんは ドクロ爆弾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう二度と更新しないんじゃないかと 思われた?! 思ってたww

 

まずは写真を見てもらうかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

某オークション徘徊してて 

 

このハンドメイド キーケースに 一目惚れ 

 

光速ポチり

 

常識の範囲は当然だが 金額は糸目つけないつもりだったか

 

白もシルバーも スタート価格で落札

 

全く見合わない価格でしょ コレ...

 

 

 

 

カワサキの名車 マッハⅢ(2スト 3気筒 )

 

500ssの純正カラーや 500ssのエグリタンクをイメージされてる模様

 

 

triple smokes 

 

多分オリジナルと思われる ロゴなんて製作者の 洒落っ気と愛を感じる仕上がり

 

 

縫い目やカットライン苦労根も ハンドメイドらしい風合いとして

 

ワンオフ感を盛り上げ 尚更、所有欲を満たす

 

 

 

 

 

余計なことを云えば

 

定番のガンダムや 飛ぶ鳥落としたウマ娘(馬)関連で制作した方が絶対金になるねw

 

とにかく久々に大満足の買い物した報告なり

 

 

 

 

 

 

 

最後に、じりじりと人気上昇してるようで 今後は今回の値段では買えないと思うが

 

ヤフオク! - tiger_750_triさんの出品リスト (yahoo.co.jp)

 

気になった方はチェックしてみて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちは、

 

 

 

今更感だけど あけましておめでとうございます、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長く放置した当blog 新年一発目の更新は↓コレ

 

 

 

 

シーズンは まだまだ先 それどころか

 

今年 おバイク出来るの?って感じですが

 

30数年ぶりのSHOEIです 思わずポチっちゃいましたわ

 

 

ポチの擬音... 悪癖なのは判ってるが 試着なしの購入ですww

 

 

 

試着なしでの購入の結果 

 

サイズ感は 丁度良いらしい

 

ただし重い とにかく重い ぶっちぎりに重い

 

去年買った ベルヘルさん達も重かったが それ以上に重量を感じる

 

 

ベルヘルと書いて ふと思う

 

この一年でヘルメット 5つ目だよな...  バイクに乗った回数よりぶっちぎりに多いじゃんよww

 

オチが付いたところで この辺で  デワ//

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日の日課 YouTube徘徊 

そこで、心躍る商品を見つけた


A ⇒ R ⇒ Y

と徘徊し Aがクーポン発行で一番安いのを確認し ポチ





スマホを押し付けるだけで 瞬間ホールド

尚且つ無線充電対応で 勝手に充電

スマホと一緒にリリースバーを握るだけの 瞬間ホールドアウト

無論有線接続もok




こんな便利な物があったのかっ!!
 

 

 

 

 

 

写真では判り難かったので 10秒動画にしてみた

 

 

 

 

https://youtu.be/DpbrY7uiQSY




バチンと音が鳴った時点で

がっちりホールドされ 充電も開始

ガチャと音が鳴った時点で ホールドアウト






唯一 困ったのが

出力ポートの種類や有無 細かく対応している反面

自分のスタイルに合った物が どれなのか分からず悩んだってことくらい
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次こそは 気がバツレッド

 

記憶が確かなうちに 数少ないツーリングをネタにしてみたい、、