なにわ男子の「サチアレ!」
とってもいい曲ですね〜
なんて言いつつ、友人に言われるまで北川さんが提供した曲だってことをすっかり忘れていたのですが。笑
FNS歌謡祭のゆずとなにわ男子のコラボを見て癒やされましたあのキラキラした感じに何だか久しぶりに触れた気がします
唐突にどうして「サチアレ!」なのかって言うと、娘の発表会のダンス曲なんです
そして今日が発表会の本番だったので、今You Tubeで聴きながらその余韻に浸っているというわけなのです
今よりもっと小さい頃から、ダンスが大好きな娘。練習もリハーサルもずっと「ダンスが楽しい!」と言っていて、本番の今日もとても楽しみにしていました。
私も子どもたちのダンスを見るのが大好きなので、とってもとっても楽しみにしていたのですが、、、
もうね!めーっちゃ可愛かった!娘はもちろん、みんなみんな!本当ーに可愛かった!!
みんな楽しそうに一生懸命踊ってて、キュンキュンしました。最高に可愛くてキラキラしてたそして娘、ダンス上手だった
←バカ
先生曰く、娘のクラスは普段はみんな自由奔放だけど、決めるときは決めるクラスらしく。ダンスの途中で、ステージの中心に移動して輪になって回りながら踊るところがあったんですが、「みんなを信じて(床に)テープで円を描かなかったんですけど、ばっちり決めてくれました」と。
ほんとにみんなバッチリでカッコよかった!
なんかね、クラスで一体となってる姿と、日頃から子どもたちの様子をよく見て託してくれている先生と、その関係性と、それらすべてに改めてじんわり感動しちゃって
先生に「さすが!」ってぎゅーっと抱きしめてもらって、娘も何だか誇らしげにしていたように思います
子どもの一年って本当に大きいんだなぁ。去年の発表会よりも圧倒的にしっかり出来ていたし、みんな堂々としていて。一番最初の発表会なんて、ずっと泣いてて先生に抱っこされてたのに
下のクラスの子たちを見ていると、これまでの娘の姿もそこに重なって、しみじみと成長を実感します。
まぁ、合唱や合奏では、一人だけ興奮のあまりに縦揺れしてたり、歌いながらひたすら鼻ほじってたり、自称プリンセスとは思えないひどい姿でしたが
大きくなったら鼻ほじり映像見せてやろ。←
何はともあれ、娘、頑張った!素晴らしかったです!
発表会を見ていると毎年こみあげてくるものがありますが、今年も一生懸命頑張る子どもたちに感動をもらい、心洗われたおばちゃんなのでした
去年も書いたと思いますが、特に年長の子たちが頑張る姿は無性に胸を打たれます。
年長の子たちが逆上がりを見せてくれたんですが、なかなか上手くいかない子もいて。たくさんの保護者が見つめる中、失敗しても腐らずに何度も挑戦する姿と、本人が納得するまで手を貸さず見守る先生の姿がとても印象的で、娘もこんな風に、何度でも挑戦していける子になってほしいなぁと思いました。
とにかくみんな、花丸💮です
先生たちにも感謝の気持ちでいっぱいです。この舞台を作り上げる為にどれだけ頑張ってくれてるか、想像しただけでもとんでもない労力だと分かります。そして、どれだけ子どもたちのことを想ってくれているのかも。
娘が練習から本番まで、一度も嫌がることなく発表会を楽しんでいたのは、先生たちがそうしてくれていたからだと私は思っています
素晴らしい発表会を見せてくれた子どもたちにも、先生にも、心から感謝です!
今日は幸せな気持ちで眠りにつけそうです