失敗することを許可する | 絵描きの『リコナ』 8割捨てて人生好転!? 〜体験日記〜

絵描きの『リコナ』 8割捨てて人生好転!? 〜体験日記〜

安定志向で、自己表現が苦手だった元公務員が、絵描きになりました

もっと自分らしく表現していくために、8割捨てを実践中!

感じたことなど素直に綴っていきます♪

        クローバー自己紹介クローバー

HSP気質の私が、心地よい生き方をするために、行政保健師から絵描きに転身キラキラ

(作品はインスタに投稿しています→★★★)

 

◎より自分の理想の世界を叶えるために

日々実験中〜流れ星

◎掃除・片付け苦手人間が、心地よい空間を

 手に入れるまでの観察記録🧹

 

⭐︎現在の学び⭐︎

・捨て活コーチング

 

 

 

こんにちは☀️

絵描きのリコナですニコニコ

 

8割断捨離、順調に進んでますよ〜!

私のものだけで言ったら、7割ぐらいは手放せたんじゃないかなぁと思っています。

そして、驚くことに私も家族もいろんな変化があって驚いています

 

またその話も書いていこうと思います。

今回は、自分が感じたことを書いていこうと思います。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

何か挑戦しようとする時、新しいことを始めるとき、

「本当に自分にできるだろうか」

「失敗したらどうしよう」

「他の人のように上手くいくだろうか」

と不安になることってありますよね。

 


私もよくあって、つい最近も、

このやり方は成功するのだろうかと

不安になってたりしていました。

 

だけど、ふと思ったんです。

「失敗してもいいや」と。

そしたら、なんだか気持ちが軽くなったんですよね。

 

何というか”自分が失敗することに許可を出す”感じです。

 

 

失敗したくないのに、なぜ失敗することに許可を出すの?

と思う方もいますよね。

 

人生を好転させたい私にとって、

一番何が理想の自分に近づいていないことかというと

 

『動いていないこと』だと思ったんですよね。

 

 

”失敗を恐れて動かない”と

”失敗しても良いから動く”だと

どちらが、理想の自分に近づいていると思いますか?

 

 

 

もちろん、”失敗しても良いから動く”ですよね。

 

 

 

でも、それが怖いんだと思うんですけど、

じゃあ、失敗して最悪な状態になっている自分を想像してみてください。

 

 

例えば、起業したけど、自分のサービスに人が集まらず収入が0

家賃も光熱費も支払いできず、家から追い出されてしまった。

家族も親戚も周りの人も助けてくれず、外をさまよい、お腹を空かせながら

倒れてそのまま動けなくなった。。

 

 

 

 

どうですか?

失敗して、こんな状態になると思いますか?

 

ほぼあり得ないですよね。

 

自分のサービスで人が集まらなくても、

お金が厳しくなったらバイト等、

別な方法を探せば良いし、

食べ物、住む場所に困ったら、家族や周りの人、

行政に頼れば何とかなる。

 

こんな最悪な状況にはならないですよね。

なので、失敗することに対して自分自身に許可を出すんです。

 

 

 

許可出せば良いんだと思ったら、

私も失敗の怖さが薄れて、

やってみよう!と思えるようになりました。

 

皆さんもぜひ一緒に、失敗を許可して、

どんどん行動してみましょう♪

 

 

 ---------------


捨て活の進捗状況✨




先日、粗大ゴミを出してきました!

ずっと使ってなかったこたつや、作業部屋に置いてたラック、いらなくなったガラス類などなど。


手放せて、スッキリしたんですが、

ガラス類は、直接、埋め立て地に持っていったんですよね。


スタッフの方が、持ってきたガラス類を、埋め立て地に直接放り込んでいるのを見ました。


それ見て、改めて思ったんです。

余計な物は、簡単に買ったらダメだなぁと。

ゴミ収集車が家に取りにきてもらうだけでは、自分が出したゴミが大地に埋められているところまで、普段想像していませんでした。


自然を守るためにも、必要なものを必要なだけ買うってことが大事なんだなぁと。


捨て切ったら、厳選しながら物を買っていこうと思います。






不要になった金属類も手放しました!








キッチンは、こんな感じに!
だいぶスッキリして、使いやすくなりました🤗

どんどん進めていきます✨✨

 

 

お知らせ赤薔薇インスタグラムでは、作品やイラストをのせてますプリンキラキラぜひご覧ください→★★★

(アカウントは、『@ricona_13』です♪)