さらに、その隣に行列を発見。


横山龍太のブログ


一見、普通の焼き鳥屋さんなのです。

街の焼き鳥屋さんという感じなので、

想像ですが腰が抜けるほど味がウマイって訳でも

なさそうです。なのに大人気。



横山龍太のブログ



人気の秘密は…けむり感でしょうか。

もくもく感が凄い。通りにまで、もくもく。

もはや煙が大きな広告の役割を果たしているようで、

今日も元気にやってますよ!的な匂いとタレの匂いとで、

お腹いっぱいで来てもお腹へる感じになります。



横山龍太のブログ


砂町商店街のいいところ③

各お店が、煙を“積極的に”出しており活気を演出している




昭和の時代ではこのような傾向が至る所で見られたという

ことを年配の方によく聞きます。


その昭和感が色濃く出ている商店街。

また煙以外でも昭和感が出ており、

それはお店の人と客の距離感が近いこと。

歩いているとお店のかたがどんどん話しかけてきます。

もちろん、それが嫌だって方もいると思います。


しかし、 上野や築地などで見られる、
一見さんが多いゆえの一方通行的な声掛けとは違い、
ここの押し売りは、押されている感じがしません。

それは、きっと値段を言わない接客をしているからでしょう。
アメ横などでは、よく「安いよ!安いよ!○○円値引きだよ」
なんて声を掛けますが、ここでは、どの店も値段を分かりやすく
店頭に掲載しています。それによってお客さんは安心し、
またお店の人はお客のことを考えた接客が出来るのでしょう。


砂町商店街のいいところ④

店主の人が積極的に“押しつけがましくなく”

話しかける空間がある



高齢者に優しく、ベンチも随所に配置。


横山龍太のブログ


さらに、自転車は必ず押して通行することを指導しています。


砂町商店街のいいところ⑤

高齢者優先のことを考えた商店街づくり




さらにずんずん進むと、

お店のバリエーションが多いことにびっくりします。

焼き鳥屋が一番多かったのですが、

他に、先ほどのトマト屋さん、あさり屋さん、マグロ屋さん、

おでん屋さん、団子屋さん、たこ焼き、中華に韓国料理に…。



     あさり屋さん
横山龍太のブログ

     魚屋さん
横山龍太のブログ

   おでん屋さん
横山龍太のブログ


      中華
横山龍太のブログ



どなたも、本人は無意識なのでしょうが、

一生懸命さが伝わってくるお声掛けで、

ついついつまみ食いするような具合になってしまいます。

もちろん、声掛けがなくても、

匂いと煙に負け、つまんで食べたくなるのです。

太るー。



砂町商店街のいいところ⑥

商店街のお店のバリエーションの多さ



さらに、食べる仕掛けがまだあります。

この商店街では、お店の特徴として、テイクアウトの他に

中で食べる場所が多いこと多いこと。


横山龍太のブログ


8割くらいのお店が中でも食べることができます。

そのため、意外にも、この商店街には飲食店が少なく、

飲み屋の姿が見当たりません。

中でビールくらいは出せる環境にあるからなのでしょう。

どのお店も、テイクアウトOKは普通ですが、

お店の前や店内に飲食スペースがあり、食べられます。



まさに、1人食べ歩きの天国の商店街。

お店で食べていたら、友達、知り合いに会って、
または、知らない人でも友達となることだって出来そうです。


あまりディープな付き合いになると、行きにくくもありますが、
そこは、お店がひしめく砂町商店街。選択肢は無数にありました。


砂町商店街のいいところ⑦

商店街のお店は、露天以外でも中で

食べる環境が整備されている



横山龍太のブログ



午後2時すぎなのに立ち飲みしている人が多いこと。

ちなみに、外国人が一人立ち飲みしております。


横山龍太のブログ

ということなので、私も立ち飲み立ち食い。


横山龍太のブログ

さざえが一本100円!

三陸で食べた以来の安さです。



さらに進むと、

大手スーパーの赤札堂があります。

その対面には同じ業種のスーパー、

二軒隣にもスーパーがありました。

普通はライバル店になる同業種なのですが、

共存関係がうまくいっているのでしょう。



横山龍太のブログ



大手スーパーを近くに誘致するのは、敬遠傾向にありますが、

このように、人が集まる環境を整備する方が、売り上げもあがり

盛り上がることが、この事例からうかがえます。


砂町商店街のいいところ⑧
大手スーパーとも共存共栄している

さらに散策すると、道が狭いことに気づく…。



つづく。