【ボードゲーム紹介マンガ】横濱紳商伝ってどんなゲーム? | のんびりぽん日和

のんびりぽん日和

ドラクエとボードゲームが大好き。
チワワ飼ってます(2021年8月生まれ)

旧ブログ「のんびりドラクエ(たまにモンハン)日記」
    「ボードゲームのすすめ~ぽんのボドゲ日記~

ぽんです爆  笑

 

ボードゲームアリーナで友達と遊びたいと思っているゲームの紹介やルールをせっせと書いておりますメモ。第4弾の今回は拍手拍手!!!

 

横濱紳商伝!

 

日本の横浜が舞台のボードゲームですお願い和製イスタンブールとか噂されてたりもしますが

確かに似てる部分もあるかもですが、まったく違うゲームです(当たり前か笑

 

日本の明治時代の横浜ですよ!!!昔ですね、「ヨコハマ物語」って言う漫画をこよなく愛読しておりまして…おっと、長くなりそうなので割愛あせる

イスタンブールと比べられやすいけど私はそちらよりも横濱紳商伝が大好きなのです飛び出すハート

*もちろんイスタンブールも良きゲーム。所持してますよ!

 

アートワークが好き!

横浜って舞台が好き!

時代が好き!

と書けばあふれるほどの愛飛び出すハート

 

ってことで前置きはここまでにして今回は「横濱紳商伝」をご紹介したいと思います!

 

紳商・・・ 紳士の品位を備えた一流の商人 という意味らしいです。一流の商人!これだけでワクワクが止まりませんチュー

では毎度のことですが、まずは紹介マンガです!

 

はじまりはじまり~拍手拍手拍手

 

社長コマと部下のコマを使って遊びますよ!

うん、まあ、かなりの縄張り争いだね。経験者A子談

ちなみにここからの社長の性格等の設定は私が勝手に考えたものです。フィクションです。実際のゲームにはこのような設定はないのでご了承ください。

 

まずはいろんなエリアに部下コマを配置して、その後社長が移動するって感じです。

 

他のプレイヤーの社長コマがあるエリアには部下コマは置くことができます。お金払えばですが・・・。ほら、すでに縄張り争い

 

社長同士、仲悪いです。他プレイヤーの社長コマがあるエリアに社長コマを置くことはできませんが、お金を払えば通過だけできます(エリアのタイルは道も兼ねてるので)

 

いつの世も、西洋に憧れがあるんですなぁ笑

 

各エリアでは社長と部下が力を合わせてお仕事するのですが、店舗とか建ててるとできる仕事が増えるんです!お雇い外国人は社長の代わりにエリアに赴いてくれます。他社長がいてもチャ~ラ~ヘッチャラ~♪

 

うん、まあ縄張り争いのゲームだからね。お金とか取られるよね・・・。

そういうのをお互いやりあって

 

って感じのゲームです。

雰囲気だけでも伝わったら嬉しいですおねがい

 

とにかく、社長と部下が協力して横濱の町で活躍するよ走る人走る人走る人

最初は社長入れて9人しかいない小さな会社からスタート。どんどん社員増やして~、店舗とか商館建てて~、会社を大きくしていくゲームでもあります。

 

これは3人用のマップ!遊ぶ人数によってマップの大きさが変化するんですよ!

そして、各エリアはタイルだから、毎回配置が違ってプレイ感が変わる!!!素敵ルンルン

 

大きなコマが社長~。あらかじめ先回りしている部下コマは四角いキューブです。マンガではミープルの形にしましたが。だってねえ……キューブってねぇ真顔

 

教会に通って信仰を高めたり~

 

外国の技術を学んだり~本

 

舶来品を取り寄せたり!

 

依頼された交易品を集めたり~

↓これが交易品とかお金です

 

ゲームの最初に設定された目標に向かって頑張ったり(これも毎回変わります!)

 

あとは店舗とか商館を建てたり~

これらを目的に社長や部下が奔走するゲームです!

 

ぜひ、ご興味を持たれたら遊んでみてください音符

 

恒例のルール説明ブログは近日中にアップします。