今日は週1のデジタル書の日カメラ

にゃんこはまた来週をお楽しみにニコ

 

ちょっと季節は外れますが

昨年秋に経験したことです

 

紅葉を撮影しようと

長野をフラフラカメラ

 

ネットなどの情報を頼りに

佐久にある貞祥寺に行きました

 

 

室町時代からつづく古刹だそうで

紅葉の名所とのこと

素晴らしい色づきでした

 

 

また境内には島崎藤村旧宅がひっそりと佇んでいました

 

この日は風一つなく晴れ

とても静かなお寺でした

 

 

境内の片隅に

「回天之碑」がありました

 

 

 

第二次世界大戦において使用された

水中特攻兵器

人間魚雷「回天」の創始者である

仁科少佐の出身地であることから

戦没された方々への哀悼の意と

世界平和を念じて

石碑と「回天」の模型が建立されたとのこと

 

 

あたりはうっそうとした杉林

陽光が差し込んでいます

 

無風無音の世界なのに

なにか音が響いている感じがしました