太陽光パネル設置検討。○△□区、平成25年度補助金制度を中心に | 家す!sacas house〜都内で建てる3階建て注文住宅〜

家す!sacas house〜都内で建てる3階建て注文住宅〜

マイホーム建築についてを主軸に、腰痛リハビリなども込み込みで

どうも☆


みなさんこんばんわ。

ポンです(^-^)/


とりあえず。。

「お一つポチっとお願いしま~すv(^-^)v」


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ

※スマホの方は、大変お手数ですが、ポイント反映がされないため、画面最下部のPC版ブラウザに切り替えてからどうぞ(^-^)/


昨日、J.なhomesさんと打ち合わせ行ってまいりました。

(ちなみに、ポン奥、絶賛つわり中ガーンにて、ポンとポン母のみの参戦。かわいそうに(ノ_・。))


で、太陽光パネル設置検討。国(日本)、平成25年度補助金制度を中心に

で書いた通り、補助金制度の条件を盾に値段交渉を試みましたが、一言で言うなら・・・


反応は芳しくなく。。。orzダウン


一応、GW明けの段階で、もう一度、業者さんに見積もりを取り直してもらうこととはしましたが、J.homesさんを通した業者さんの場合、我が家の予算に見合う値段は望め無さそうだなぁ~(x_x;)という感触ですorz


ただ、新築時に搭載するかどうかは別として、今後、搭載する可能性は多分にあり、屋根の下地補強だけなら3万円以下で施工してくれると約束してくれましたので、とりあえず補強だけは前もって行うことと決定依頼しました。


本当は上棟前に、搭載メーカー、数量など(要は寸法かな?)決定していれば、それに合ったベストな補強が出来るそうですが、まあ単なる補強だけでもベターなレベルは確保出来ると。確かに既に建ってる家に載せることも有る訳ですから、大問題では無いと言えますよねはてなマーク


そういう訳で、太陽光パネル設置検討については、焦らずに、もう少し心に余裕を持ちながら、ぼちぼち行っていくこととしようと思います。


で、東京都、国の補助金までは触れた訳ですから、区についても、自分の頭の整理も兼ねて、記すだけ記しておこうと思います。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ポン家は東京都○△□区ですが、


補助金制度ありますクラッカー


内容は・・・

晴れお金1kW当たり45,000円(上限270,000円)お金晴れ


都のような厳しい設備条件や、国のようなkw当たりの単価条件もありません。

上限についても、

270,000÷45,000/kw=6kw

ですから、ポン家に乗りそうな容量で上限を超えることも無いでしょうアップ

ポン家の環境下では一番好条件設定をしてくれていると言えますねクラッカー


ただ、予算に上限があります。

予算額:86,400,000円

申請状況(4月時点):48件で8,794,800円


ふむ。と言うことははてなマーク

1件当たり、

8,794,800円÷48件=183,225円

の補助金を受けているということで。


86,400,000(予算額)÷183,225/件≒471件

が補助を受けられそうですね。スーパー単純計算ですけどあせる


で、4月の1か月で48件の申請があった訳なので、

471件÷48件/月≒9.8ヶ月

ほぼ10ヶ月ですね。


て、ことは来年2月には予算上限を迎えそうです。


でも、もっと申請件数が増えたり、上限いっぱいまで搭載可能な人が居たらと思うと、どうなんでしょうはてなマーク

2か月くらい余裕を見てみましょうかはてなマーク(チョーテキトー(゚ー゚;)


となると、今年12月には予算上限を迎えてしまうかも。


で、申請は設置後なので、施工にどれくらい期間掛かるんでしょう?

調べてみると・・・

工事自体は1週間もあれば可能なようですね。

依頼から設置完了までを、余裕を持って考えると1ヶ月程度みた方が良いと。


と言うことは、

今年11月

には、太陽光設置について結論を出さないと、区の恩恵を受けられない可能性が高まりそう。

・・・かはてなマークはてなマークはてなマークダイブテキトー(゚ー゚;


○△□区にお住いの皆さ~ん。11月をリミットの目安にしても良いかもですよ~ビックリマークチョキ


って、これじゃドコだか分からんだろ?(゚ー゚;

でも、補助金の条件で見れば、どこの区だか分かりますから、そこまでしてくれる人なら、ポンがどこの区に住んでるのかくらい知られても平気ニコニコ



まあ、でも今一度、ポン家の状況に立ち返ると、竣工が今年9月くらいの予定ですからね。

足場がある内の方が、当然費用も削減出来るんじゃないの?

って思うと、やっぱり新築工事と合わせてやりたいですね。。


ただ、Jさんとの取り引き業者は予算的に、きっと無理ですからね。

やはり今の内にネット系業者の見積もりを取った方が良さそうですね。

でも、建築会社によっては足場貸してくれない(施主支給に非協力的)とか有るんでしょうか?Jさんに聞いてみよう。



と、言う訳で、書き初めと違う方針ですねσ(^_^;)

①ネット系業者の見積もりを取ってみるビックリマーク

②J.homesさんにネット系業者の施主支給の可否について問い合わせるビックリマーク



過去記事と合わせると・・・

①依頼は基本J.homesさんに

②東京都の補助金は諦める

③国の補助金は受けられるように値段交渉あるいは別業者も検討してもらうようJ.homesさんに依頼

④①を覆す可能性が高くなってきているので、単価41万円以下になることを期待してネット系業者の見積もりを取ってみる

J.homesさんにネット系業者の施主支給の可否について問い合わせる



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


結局、いつも通りポンの愚考にお付き合い頂いてしまいましたね(^▽^;)

つまんね~記事( ̄へ  ̄ 凸って方も、

無い頭なりに色々考えてんじゃないの~♪って思ってくれた方も、、、


「お一つポチっとお願いしま~すv(^-^)v」

ダウンLets click!click!!click(^-^)/ダウン

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ  

※スマホの方は、大変お手数ですが、ポイント反映がされないため、画面最下部のPC版ブラウザに切り替えてからどうぞ(^-^)/

載せたい理由もちゃんと考えなければ・・・(゚ー゚;

※参考サイト

太陽光発電の達人

価格.com-太陽光発電 東京都の補助金検索