【日本人の健康を取り戻す!】活動報告



おはようございます!



昨日、“親子の健やかなからだづくり”の第1回を開催いたしました✨️
今回は、「食育の定義とその歴史」についてお話しました。
私自身初めての講師活動でしたが、無事に終了できました。



さらに今回は、こきあ相談薬店の徳永さんにもご登壇いただき、
「季節の養生学」について分かりやすくご講義いただきました🌿
暮らしにすぐ活かせるヒントが満載で、参加者の皆さんからも大好評でした!


「食育」とは、五育(知育・徳育・体育・食育・美育)のすべてを内包する教育の根幹です。
現代の教育は、この食育が完全に欠落してしまっています。
・大東亜戦争敗戦後、GHQの食糧転換政策により、日本人の食事を変化させられたこと
・コンビニやファストフード等の発展により、食のありがたみが失われたこと
・食を信仰ではなく、慾で行うようになったこと
・家族主義から個人主義へ変えさせられたこと
挙げればキリがありませんが、こういった理由から食が乱れ、健康・感謝・文化、そして日本人の魂が失われつつあります。
これを何としても取り戻さなければなりません。


そのために、今後も誠意を持って活動をしていきます!
愛する日本人のために。


🟠次回は 8月2週目頃 を予定中!
📅 8月24日(日) には、食育の根幹である親子料理教室を開催予定です🍳✨
夏休みの思い出にもなりますので、奮ってご参加ください✨️