おはようございます。

 

ここ最近ぐっと寒くなって、冬を感じますね。。

 

もうすぐクリスマス。

1年本当に早いなぁと感じます。

 

ちなみに息子のクリスマスプレゼントは12月になる前に

息子が見つけてしまったので、すでに遊んでます。(笑)

 

1歳なんでクリスマスもサンタも分からんしええかぁ~って感じで(´-`).。oO

3歳くらいから徹底しないといけませんね。汗

 

 

 

最近揚げ物を全く作りません!油処理が嫌だ!

 

なのでカツ系が食べたい時はオーブンで仕上げたりしてます。

揚げ焼きも結局油が跳ねますもんね・・・イヤダ・・・

 

久々作った酢鶏ももちろん揚げずに。(酢豚ではなく、酢鶏です!)

 

味付けが同じであれば、いいよね(´-`).。oOって感じで。

ヘルシーだし、簡単だし一石二鳥ですよね!

 

1歳児でも安心して食べられる!(我が家はまだ揚げ物解禁してません~。)

 

 

 

 

酢鶏に使ったピーマンは先日紹介した焼いておいしいピーマン

 

歯ごたえがしっかりしてるから本当に美味しいんです。

ピーマン食べてる!って気分になれます~。

 

 

 

 

小さい通常のピーマンだと果肉が薄くてへなへなになりませんか?

これはへたったりもあまりしないので嬉しい(^^♪

 

ピーマン好きにはたまらんのです。。

 

 

 

 

今回は少しですが贅沢ローストだし やすまる

を粉末で入れてみました!

 

鶏肉に合うかな~と(´-`)

 

味に深みも出て良いです!

 

▶ 購入はこちらから

 

 

 

 

 

材料

鶏もも肉・・・1枚

ピーマン・・・2個

人参・・・1/2本

玉ねぎ・・・1/2個

◎ケチャップ・・・大3

◎すし酢・・・大3

◎醤油・・・大1

◎料理酒・・・大1

◎鶏がらスープの素・・・小1

◎やすまるだし(粉末)・・・小1/2

★水・・・小2

★片栗粉・・・小1

サラダ油・・・大1

 

作り方

①鶏もも肉は1口大に切る。

 ピーマンはヘタと種を取り除き、一口サイズの乱切りにする。

 人参は2~3㎜幅の半月切りにして、玉ねぎは2~3㎝幅のかくきりにする。

②フライパンに油をひいて中火で鶏もも肉を皮面からしっかり焼き色がつくまで焼く。

③鶏肉が全体的に焼き色がついて火が通ったらいったんフライパンから取り出す。

④そこに切った野菜を全て加えて中火で良く炒める。

⑤野菜に火が通ったら鶏肉と◎を加えて全体によく絡ませるようにして炒める。

⑥仕上げに★の水溶き片栗粉を回しかけてとろみをつけたら完成。

※水溶き片栗粉を加えたら弱火にして1分は加熱してください。

 とろみが取れにくくなります。

 

 

 

 

やっぱりケチャップ美味しいですよね。

 

最近、お酢が好きなんだなぁ~と自分の好みがはっきりしてきました(´-`)

甘酢も好きなんで、甘いお酢が好きです!

 

お寿司屋さんのガリなんて、むっちゃ食べます。

 

お節に入ってる紅白なますも大好物。

でも祖父母の家で食べるお節に紅白なますは入ってないんですよね。。。(おじいちゃんが酢の物嫌いなので泣)

 

家ではほぼ毎日お酢摂取してます!

息子も酢の物が好きなようで、好みって遺伝するんですかね(´-`).。oO
 

 

ではでは

 

 

 

 

 


食宣伝.com



レシピブログに参加中♪



人気ブログランキングへ



ポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪