1528年 滝川一益をとりまく年表をつくる | おらのなにがし

おらのなにがし

    めめんともり

 

1528年 大永8年・享禄元年

 

     滝川一益 3歳

 

ひきつづきたっきーはすくすくと育ち、火薬の原料で箱庭づくりか…

 

(仮)将来就く職業にまつわる、軍事エリート教育を受けるため、とある組織に属す方針が決められる。

 

(仮)将来就く職業、すなわち軍事エージェントになるべく教育を受けるため、秘密裏な師匠が直接つけられる。

 

(仮)教育に力を入れる家に養子

 

(仮)安全・教育をかねて出家

 

 

周囲の出来事

 

・織田弾正忠家・

 

1527年 織田信秀 16歳

 

1527年 織田信秀の母 いぬゐ 死去

     

    この頃、家督相続直後だが、清州織田家と不和に。

 

1528年 備後守信秀 母いぬゐの菩提寺として含笑寺(尾張国海東郡土田郷)建立

 

 

・他、日本のあれこれ・

 

1528年  7月 日本初 大衆向け医学書『医書大全』完成

 

      8月 年号が大永から享禄へ

 

      10月 中国語の音節表『韻鏡』出版

 

      12月 足利晴氏(古河公方)が長尾為景の援助で元服

 

         厳寒のため琵琶湖が凍結

         この時代は長い期間冷涼な気候だったらしい。

         たっきーも寒かったろうなあ…

 

         本願寺証如が前関白(九条尚経)の猶子に

         いかにも政治的!

 

         武家儀礼書『宗五大草子』完成

         武家奉公人としての心得や幕府殿中における諸作法・心がけ、

         先人の教訓などを25項目281か条にしてまとめたもの。

         室町時代後期の雰囲気を知るにはよさげ。見てみたい。