身の回りのモノが次々と壊れた | teki+ ほんのちょこっと**

teki+ ほんのちょこっと**

*teki+の活動報告、おかし作り、日々のできごとブログ*

この4月から6月の間、身の回りのいろんなものが立て続けに壊れて

ちょっと怖くなりました・・・

何か意味があるのではないかと。

(こういう時だけちょっとだけこの手のお話、信じちゃったりする)

 

まずは・・・アイロン。

こちらは、スチームもあったのですごく困ったわけではないのですが

布を扱うときはアイロンのほうがちゃんとかけられるので

4月のイベントに合わせての製作期間にあたり困りました。

 

次に、コーヒーガラスポット。

使っているときにかすか~に「ぴきぴき・・・」と音がしたので

よーく見たらヒビが!

 

家庭用電話。

イエデン、ですね。本体のディスプレイが見えない!

電池入れても全く反応なしで、修理に出そうと思ったら

パイオニア製でもう修理できないそうで、、、

デザインが気に入っていたので、ちょっとショックでした。

まだ5年しか使ってなかったのに壊れますかね?

本当はもういらないのでは?と思っているのですが

子供たちが学生のうちは必要かもなぁと買い替え。

 

炊飯器。

こちらはだましだまし使っていて、お弁当もあるし動かなくなってからは困るので

買い換えました。

 

そして一番痛かったのが、PC!!!

まぁ、こちらもだましだまし使っていたのですが

息子の大学入学を機に高校から使っていたものを新しく買い替えたりしていたので

私はもうちょっと粘って使うぞ!と思った矢先、まったく使えなくなりました、、、

この短期間にPC2台は痛すぎました・・・

 

よく「霊が悪ふざけする」とか「自分の身代わりになってくれている」とか

ちょっと怖い言い伝えを聞いたりしますが

そうではなく逆に『いいことが起こる!』というプラスの意味合いもあるそうで。

 

どちらを信じるかは自分次第?