娘は小1になりましたが
まだまだかなりの確率で
いろんな言葉を言い間違いします。
本当にまじめに言うので
面白いから書き溜めようかとも思いましたが
外出しているときが多いので
ついつい忘れてしまいます。
古いところからいうと
「お好み焼き」→「おこものやき」
「雑司ヶ谷」→「ぞうしあが」
おかしかったのは、アイスの「ジャイアントコーン」の言い間違い。
パパを困惑させました(笑)
どうしても食べたかった娘は
「ジャッキーポーン買ってきて!」と電話で一言。
パパはコンビニを梯子し、なんと店員さんまで巻き込みました。
帰ってきて「すごい探したけど店員さんも聞いたことないって!」と・・・
どうやら、娘のだいすきな「くまのがっこう」のジャッキーのアイスが発売されたと勘違い。
店員さんに「女の子のくまのキャラクターで・・・」と説明したらしいです(笑)
店員さん、ごめんなさい。
とっても親切に一緒に探してくれたようです。
最近は言い間違いの頻度は減りましたが、突然出たりするので
家族みんな頭の中が一瞬「?????」となります。
「ミケネコヤマト」の近くのさぁ・・・
→「クロネコヤマト」
これはさすがに「わざとか?」と思いましたが本気でした。。。
サッカーを観てても出てくる、出てくる。
「ハーフナー・マイク」→「ハルベルト」 ・・・どうやらザッケローニのアルベルトと混ざっていると解釈。
「中村しんご」→「中村俊輔」と「中村憲剛」どっちだ?と家族会議しましたが「VS嵐」で決着!
「中村俊輔」のことだそうです。
最近のヒットは!!!!
「マイネームって何人?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、、、もしかして???
私が「ネイマール?」と聞くと、恥ずかしそうに笑っていました。
「だってにてるじゃーん!」だそうです。
音だけでしか覚えていないのか・・・?
先が不安ですが、まだ6歳だし、いっか(笑)
※2年前の朝顔の種。立派に咲きました。

