四年ぶりのソウル近郊の登山(4泊5日) | 北海道沖縄ニ地域居住生活

北海道沖縄ニ地域居住生活

自転車に乗る事が日々の糧のアラ還男性の備忘録
北海道と沖縄で二拠点生活中(三拠点目は海外)
株と不動産は引退、最近はPodcastをよく聴く

今回はホテルと飛行機を同時に旅行会社を通じて購入

 

今までは飛行機も宿も別々に自分で手配していたが面倒になったのだと思う

 

そうなると飛行機の座席は自分で事前には選べない

 

飛行機は座席の前方が広い一番前か非常口がある席以外をここ数年座った記憶がない

 

それで当日のチェックイン時にパニック障害があるので足元が広い席にして欲しいと、ダメもとで頼んでみたら行きも帰りも前方の3人席を一人で独占させて貰えた

 

ただ一筆書かされる

 

韓国語なので何が書いてあるかわからないが大体想像はつく

 

機内は行きも帰りも結構混んでいたが横になれたのは有り難かった

 

⁂四年ぶりのソウルの印象

 

●ガラスがスモークで中が見えない高級車がやたらと目につくようになった

 濃いガラスは日本では禁止されているので余計目立つ

 車体が大きくフロントマスクがイカつい車が多く威圧感を感じる

 

●飲食代が総じて2割程度上がっている感じで、これに加えて円安も加わり3割高くらい

 ただ地下鉄やバスなどの交通機関は相変わらず日本より安いので助かる

 

 特に地下鉄には結構長い時間乗るので有り難い

 要は安倍政権下でアジアのフラット化が進み、我が国の国力の低下が著しくなったという事

 

●韓国の女性の垢抜けた感じは25年前を知っているだけに目を見張るよう

 スタイルも非常に良くなり特にバストは日本人よりかなり大きいと思う

 

●社会の階層がハッキリ分かれている

 特にコンビニ店員は底辺の仕事になるのか、垢抜けなさやる気のなさが際立つ

 

●表通りは喫煙者は全くいないが一歩裏道に入ると喫煙者が多くて驚く

 

 

①ソウル近郊登山1日目 北漢山

 

頂上が案外広くて開放感があるので一番好きな山だ

 

頂上に至る登山道は多いのだがハングルが分からないので中々厳しい

 

②ソウル近郊登山2日目 道峰山

 

頂上が狭いので長居出来ずイマイチ

 

ただ七合目❓八合目❓辺りに開けた岩場があり寛ぐに最高

 

前回4年前はここでノースフェイスの登山靴の靴底がガッポリ剥がれてしまい、頂上迄行かずに

 

恐る恐る引き返し、登山口の店で新しい靴を購入したのだった

 

③ソウル近郊登山3日目 仁王山

 

登山というよりちょっと階段の多いハイキングという感じ

 

城壁に沿って登るが街中の支庁駅から登れるので、長い時間地下鉄に乗らなくて良い

 

ここもあれこれ登山道がある様だがよくわからないのと、3日目で脚が限界なのでさっさと来た道を下る



東横イン江南 (日系の好きなホテルで国内でも利用多い)


朝食が実に美味しいが最終日は飛行機の出発時間が早いので利用出来ず


早い時間にいくと混むが遅く行くとゆっくり食べられる


ただ朝は早く目が覚めてしまうし、登山は早立ちが基本なので難しい