向かい風の救世主?電動アシスト自転車 | 北海道沖縄ニ地域居住生活

北海道沖縄ニ地域居住生活

自転車に乗る事が日々の糧のアラ還男性の備忘録
北海道と沖縄で二拠点生活中(三拠点目は海外)
株と不動産は引退、最近はPodcastをよく聴く

短い夏を惜しむように、今自転車に乗りまくっています。

勿論沖縄で保護した愛犬との散歩も一日二回欠かさずに歩きます。

 

自転車で使う筋肉と歩きや登山で使う筋肉は全く別物なので、自転車さえ漕いで入れば下半身や足腰はバッチリだろうとはならないので、愛犬と毎日歩けるのは有難いです。

 

GIANTのクロスバイク、GIOSやチネリのロード、DAHONやブロンプトンの折り畳みチャリや昔の古いブリジストンのロードマンや、買い物ついでの時にはナショナルのママチャリまで日々とっかえひっかえ乗ります。

 

よって最近は脚の筋肉が慢性疲労状態。

 

今北海道で住んでいる道央圏は、大きな山とかがなく平野部なので結構と言いますか相当風が強い地域です。

 

勿論風がなかったり弱かったりする事も当然ありますが、少ないです。

 

今年も6月とか7月は風が非常に強い時が多く、悪天候も重なり自転車に乗る気がしませんでした。

 

私は向かい風がとにかくダメなのです。

そして向かい風につきものの風の音も気になる方。

 

追い風なら耳に入って来る風はないので、風きり音は気になりません。

向かい風は耳の中に風が入って来るので、風きり音が気になるのです。

 

勿論我慢出来ないほどではないのですが、これも向かい風が嫌いな要因の一部。

 

ここ10年くらいは飛行機のゴーというエンジン音や、石油給湯器の燃焼音などの低音系が苦手になりました。

 

飛行機はノイズキャンセラーの耳栓がないと搭乗できない程。

 

さて、いつも行きたいところまで行って、回転寿司に行ったり、王将でニラレバ食べたり、コメダコーヒーに行ったり、書店に行ったり、リサイクルショップに行った、休憩時は缶コーヒーを飲みつつゆったりと帰ってくるのですが、どちらかは必ず向かい風になります。

 

それがとても辛く感じるのです。

 

途中で風向きが変わって、行きも帰りも追い風だった時が、記憶に残っている限り一回だけありますが、これは本当にたまたまでめったにあるものではありません。

 

田舎暮らしを目指して半年くらい住んでいた道東は、海に近いにも関わらず、日々びっくりするほど風が弱く、自転車に乗るには最適の環境で嬉しい誤算でした。

 

介護施設で利用者さんからの雑菌が肺に入ってなったと思われる肺膿瘍にかからなければ、まだ道東で田舎暮らしをしていて、今頃はビニルハウスでトマトを収穫しているのかもしれないと考えると感慨深いものがあります。

 

この病気にならなければ大家になることもなく、沖縄に家を買う事もなかったのでしょう。

 

そういうことで、向こうは夏に名物の霧が出ても、風が弱いので立ちこめてしまうのではないでしょうか。

 

沖縄も台風の時などは別にしても、風が強くて自転車はきついなと思うことはほとんど記憶にありません。

 

私は雨の時は100%、風が強い時も100%、薄手のアウターを着ても寒い時は90%、どんより曇っていると気分が乗らないので50%乗らない軟弱な人間です。

 

こういう気象条件に大きく左右されるのが、毎夏の北海道道央圏恒例自転車行事ですが、もう少しなんとかならないだろうか?といつも思っていました。

 

せっかく交通量の非常に少ない農道や舗装された土手や、北海道ならではの人がほとんど歩いていない広い歩道(私は出来る限り歩道を走るタイプ)などの好条件に恵まれているのに、乗れない?乗らない?ときが多いのは勿体ない。

 

もう若くないし、今まで生きてきた時間の半分以下しか残された時間はないのにと。

 

前は風が強い日はバイクに乗っていたのですが、バイクも風が強いとやはりきついのと、未舗装だった河川の土手がどんどん舗装化されてしまい、逆にバイクにとっては面白くなくなりました。

 

でも考えてみれば電動アシスト自転車があるではないですか。

 

これだと追い風の時はアシストを使わずに漕いで、向かい風の時はその強さに応じてアシストを利かせればいいのです。

 

調べるとヤマハからスポーツタイプのものが出ています。

YPJシリーズがいろいろ。

 

これを買おう。ドロップハンドルではないタイプに決めた。

 

これで風向きや風の強さを常に気にすることから解放される?

 

だけど来年。

北海道で気分よく自転車に乗れるのは、あと精々一か月から一か月半ですから。

 

秋からはまた沖縄への渡り鳥生活。

わんちゃんを連れての里帰りですが、近所の人は驚くと思うのです。

 

今はトリミングで見違えるようになっているので、これがあの放置されて脚が一本腐ってケンタッキーフライドチキンみたいに傍に転がっていたあの悲惨だったワンコ??

となるのでしょう。

 

私は千円カットですが、ワンちゃんは最低五千円

 

ああ今から楽しみですが、その前に何としても沖縄知事選だけはオール沖縄に勝利して欲しい。

 

あの日本会議の佐喜真が知事になるなら、私の沖縄の印象ががらりと変わるかも知れません。

 

今度の自民党の候補は今までの保守系の人とは明らかに違います。

亡くなられた敬愛すべき学者でもあった大田昌秀の次の稲嶺恵一などは、とても懐が深い知事でしたので。

 

安倍とその仲間たちに近い非常に危険な候補。

やはり日本会議である石垣市長の中山義隆と同じ匂いを感じます。

 

この手の人は絶対に知事などにはさせてはならない。

そして西南諸島で増長している幸福の科学が、沖縄本島まで増長する事は絶対見過ごせないという事です。