2024年が始まりました


今も、不安な日々を送っておられる地域の方々が、一日も早く平穏な暮らしが戻ることを心よりお祈りいたします







さて、


今年の我が家のお正月は、3年ぶりに私の弟家族と母親と私たち家族が一同に集まって、賑やかなお正月を迎えました




弟家族には、娘と同い年の男の子が1人います

私から見たら甥っ子です

以前は、二人で仲が良かったのに、このところ甥っ子は娘とも話そうともしなくなりました

年頃って言うやつですね



勉強よりサッカーとゲームが大好きな活発な男の子です。小学生までは娘より小さかったのに、あれよあれよと大きくなり、今では172センチもあります



私、弟、両親とも背が小さく、一番背が高い弟でさえ160センチと小柄


そんな我が家系に、

170センチを越えた親族がでた!!

それはそれは、快挙なことなのでした




学校へ行くことが問題ない子供をもつ家族と

学校へ行くことが苦痛な子供をもつ家族



ただ、これだけの違いなのですが、


中学生のころは

向こう側も気を遣う

我が家も気を遣う


そんな感じでした


今は、あまりそういった気遣いも少なくなり、

若者アルアルや、

今流行っていること

そんな他愛もない、雑談で盛り上がった夜でした



話の流れで


私の母親が東京浅草にどうしても行きたいウクレレのお店がある、と言い出し

電車代はおばあちゃんが持つから

孫二人とおばあちゃんが一緒に行ったらどうか?!

という流れになりました


年頃の子供たちのこと、

お互い東京に行きたい場所があるから

二人とも、

「払ってくれるならいくよ。」

ゲンキンな子供たちです


結構、ノリノリになったのですが、

おばあちゃんの足腰が、想像以上に悪いことが判明し、新幹線で乗り継いでいくことは難しいとの結論に。。



でも、こういう話が普通にできたのが

結構、わたし的にはうれしくて。。

格言めいた立派な話でもなく

愚痴話ばかりでもなく

やっぱり、雑談サイコー!!



娘も以前よりは、人の顔をちゃんとみて

話せるようになっているし

甥っ子ともちょこちょこ話していて

弟夫婦も、優しい眼差しでいてくれたのが嬉しかったな


母親も、父を亡くしてからいつもひとりぼっちの食事でしたが、人が大勢いてうれしそうでした




2日目は、夫の実家を訪れ、ご両親とすき焼き鍋


毎回すき焼きですが、結構これが楽しみなんです

でも、年々食べられる量が減ってきて、すぐに終わってしまう(笑)



それ以外は、毎年お馴染みの

初日の出、箱根駅伝と初詣

娘は宵っ張りの遅起きなので初日の出は行きません



初詣では、私は大吉!

娘と夫は小吉


どちらも、出だしは問題ありません照れ



心も身体も健やかな一年でありますように



今年もどうぞよろしくお願いいたしますラブラブラブラブ