1泊2日の親子二人旅⑤ | 旦那さんは天国に単身赴任中

旦那さんは天国に単身赴任中

ドライブ好きな旦那さんとワンコのお出かけや家族の日常を書いていたのですが…
2017年1月4日に旦那さんが肺がんであることがわかり、しかもステージ4。そして、たった9ヶ月で旅立ってしまいました。
時々、涙する事もあるけど、明るく楽しく元気に生きてます。

すみません、長々と⑤まで続けてしまって。

 

年をとった時に思い出せるように、自分のための備忘録でもあるので、興味のない方はスルーして下さいごめんなさい

 

 

2日目の朝もお風呂は貸切状態でした。

 

着替え終わった時に外人さんが一人入ってきて、洗面台の上を見てました。

最初は忘れ物でもしたのかと思ったのですが、化粧品を使いたかったようです。

 

思わず「フェイス?」と身振りをつけて話しかけると「タイランド」の返事。

言葉がわからないと言いたいみたい、それはこちらも同じase

 

でも化粧水をつけるのはわかった様で、手に取ってつけたので次は乳液と言いたかったのですが、出た言葉が

私「ネクスト、これ。違うディス」恥ずかしいはずかしい

 

でもわかってもらえて「サンキュー」とお礼を言われましたうへ

 

 

朝食をとり、また駅までホテルの車で送ってもらいました。

 

今日は、周遊バスの旅です。

 

DSC_0485-2322x3338.JPG

 

2日間1500円で乗り放題、とってもお得です。

 

最初はブルーラインのバスに乗車。

長男は、ただ景色を楽しみたくてこのバスを選んだようですが、偶然にも鳴沢村は私には思い出の場所。

 

長女が大学生の時、毎年部活の合宿で来ていました。

そして私と旦那さんも毎年、差し入れを持って稽古を見に来ていました。

 

長女の卒業後も、ほぼ毎年差し入れを持って陣中見舞いに来ていました。

3年ぶりかな…長女達が泊まっていた民宿の前を通り、稽古に使っていた体育館の近くを通り、思わず長男に「ここ、ここ…」と説明してしまいました。

 

バスは本栖湖まで行って、また河口湖駅に。

 

 

 

次はグリーンラインのバスで、富士御室浅間神社に行く予定だったのですが…

「御朱印帳、忘れた!

 

予定を繰り上げ、次の「西湖いやしの里根場」へ。

長男は初めてだけど私は3回目、以前に旦那さんと来たことがあります。

 

ここは、茅葺民家の集落があったのですが台風でほとんど消滅してしまい、約40年ぶりに茅葺の民家を再現したそうです。

 

IMG_20190112_150507.jpg

古民家が18件くらい建っていて、ほとんどが食事処や焼き物、雑貨などのお店になってます。

 

IMG_20190112_150611.jpg

左下の家の2階の窓から撮った景色が、その上の写真です。

 

右下の写真は遊び道具です。

何年前かな…長女親子を連れてきたことがあり、旦那さんは上手に竹馬に乗ってたな…

私は出来なかった、なんて思ったら鼻の頭がツーンとしてきたうるうる

 

 

 

またグリーンラインのバスに乗り、次は…日帰り温泉。

ホテルで温泉に入ったのにまた温泉ですあせ

 

長男の予定では、御室神社→いやしの里→日帰り温泉→河口湖駅で買い物と夕食→高速バス

でも御室神社をやめた事、思ったより日帰り温泉で過ごした時間が短かかった事で、時間が余ってしまいました。

 

二人でバスの路線図と時刻表とニラメッコ、そして途中でレッドラインのバスに乗り換えて「カチカチ山ロープウェイ」に行くことにしました。

 

IMG_20190112_150919.jpg

上:カチカチ山の上から見た富士山

右下:ロープウェイから見た河口湖

左下:日帰り温泉「いずみの湯」

 

この日はとても良いお天気で、富士山がキレイに見えました。

 

 

河口湖駅に戻ろうとバス停に行くと、数人が並んでました。

今まで時刻通りに来ていたバスが来ない、人がドンドン増えるase

 

10分くらい遅れてバスが到着する頃には20人近くになってました。

当然乗り切れず、後から来た人は取り残されました。

早めにバス停に戻ってきて良かったです。

 

お正月休みも終わり空いていると思ったけど、やはり有名な観光地なんだな…

 

 

色々あったけど、本当に楽しい、富士山三昧の2日間でした。

長男は以前から、「テレビでやってる『バス旅』みたいなのをやってみたい」と言っていたのでハラハラドキドキが楽しかったようです。

 

長男と2人ってどうなんだろう…って心配だったけど、楽しかった。

旦那さんと行くのとはまた違った楽しみ方。

 

これからは「旦那さんが絶対に行かない旅に行こう」と思いました。

寝台列車や船旅、飛行機、どれも旦那さんが「イヤだ」と言った。

 

いつか逢えた時に「お父さんは『イヤだ』って言ったけど楽しかったよ」と話してあげよううへ

 

 

そしてこの旅の反省というか、今後の課題というか、英語の勉強をしようと強く思いました。

 

河口湖は駅も観光地もホテルも外人さんばかり。

大げさではなく9割は外人さん、それもアジア圏の人ばかり。

日本人観光客を見るとホッとする。

 

途中のバス停で長男が、若い中国人ぽい女の子から英語で話しかけられた。

 

私も長男も言ってる事はわかった、富士山の写真スポットを聞いている。

でも答えられない、言葉が出てこない、単語がわからない、教えてあげたいのにできないもどかしさ困った

 

幸い、駅で間違えてもらってしまった中国語の観光案内を持っていたので「プリーズ」と差し出すと喜んで「サンキュー、サンキュー」

 

外人さんはたいがい2か国語は話せる、特に英語は出来る、なので普通に英語で話しかけてくる。

答えられない恥ずかしさ、何度か体験してる。

 

オリンピックも近い、英語の勉強をしようかおガンバル!

 

 

最後にお土産

IMG_20190112_145031.jpg

桔梗屋の新作みたいです。信玄餅饅寿と信玄棒です。

箱の上にある梅干しみたいのは信玄ラスクです。

 

帰宅してから全部、黒蜜ときな粉味だという事に気付きましたase

 

IMG_20190112_162103~2.jpg

金木犀の花びらジャム、見た目がキレイなので買ってしまいました。

お湯に溶くとレモネードみたいな味です。

素焼きのフクロウは小指の頭くらいのサイズで、アロマを染み込ませると良いそうです。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただいた方、お付き合いありがとうございましたいらっしゃいありがとうございます