最後の塾模試の結果が出ました~。個人的には英検よりもこちらの模試が気になっていた母。
だって、この模試だけは塾に隠ぺいできない
成績がイマイチな娘ですが、先生方には親身になってもらっています...がやはりそこは塾。
成績が悪いと人権はない!!
と思うのです見捨てられる~
ようするに母は合格判定よりも塾に見られるからという理由で一番気になっていたのです
国語 < 歴史?
結果はまともでした
国語<歴史
という国語の成績はなんともいえない成績でしたが、現古漢が平均的に悪くてどうしようもない分野はありませんでした。良かったのか悪かったのか??
歴史はやっと平均点を超えました~。初めてです!!レベル低
模試の自己採点をするたびに娘が言う言葉は
『ちゃんと読んでいたら80点はとれたのに~』
6割もないのに??
ちょっと嘘くさいですが、あと少しで得点できる問題が増えてきたのは良い傾向です。
英語
得意な英語も紆余曲折ありました。高3になってから偏差値60が取りづらくなり、前回はなんとか60を超えたものの、苦手科目を支えるほどのよい成績ではなく...それが今回は前回よりも偏差値が3upしてそのおかげで3科の偏差値もup...
こ、この成績が高3の春に欲しかった...
そして文法分野の偏差値は70over!!
高3からは本当に良い先生に出会えたおかげで文法が良くなりました...高2のうちに出会っておきたかったというのが本音ですが。
英語で貯蓄を作るつもりで高1から通塾させたのに、気が付いたら最後まで英語に手がかかってしまっている現実...高2のカリキュラムが緩すぎたのかなぁという気もしますが、素人の私には何もできませんでした~
----
そんな感じで、塾模試は唯一まともな成績が出ていました。というか8月ZENTO記述模試がやばすぎたんですよね~。もうトラウマレベルでした...
10月の記述は受けられなかったので記述としては最後になったのが塾模試でした
え?英検??
合格していました~