高3娘の受験に振り回される今日この頃...

 

SHINKEN模試の判定シュミレーションで意外な入試形式が浮上してきましたうさぎ

ちなみにこの模試の結果は

 

国英歴文で校内順位2/3
国英文系だと校内順位1/3

 

でした。もう、ぶっちゃけちゃいます。

校内1/3でやっとMARCHの下位学部のC判定がでてくるレベルです。ね、中央値は成成明学もやもや

そもそもSHINKEN模試の志望校判定とは
A 合格可能性80%以上
B 合格可能性60%以上80%未満
C 合格可能性40%以上60%未満
D 合格可能性20%以上40%未満
E 合格可能性20%未満


だそうです。Cだと「やればできる!!」と解釈しておけばよいのでしょうか。

 

MARCHの全学部統一日程?

シュミレーションで浮上した大学はなんとMARCHの全学部統一日程でした。

は?全学部~驚き

〇大学では統一日程の方が個別日程よりワンチャンあるみたいなのです。それもそのはずこの大学の全学部統一入試はなんと2教科。(といってもC判定)

...そうです。娘の歴史の成績がやばすぎるので2教科判定が有利となったわけです。もう大学名は書きませんが、知る人ぞ知る『T日程』です。


試験科目は学部によって若干異なりますが、文系は英語+現代文(or数学)がメインです。

え?現代文のみで娘は大丈夫なのか?

しかも、調べてみると、このT日程の英語は難しくて有名らしい。英語しか売りのない娘にとっては英語の難易度はそこそこ高い方が有利ですニコニコ

英語の相性がよければ、現代文のみでもワンチャンあるかも??

ということで過去問をやらせてみました~。

 

 

2024年度の過去問 結果

国語60分、英語90分の試験です。集中力のない娘には国語の試験時間が短いのはいいですね~!


結果は
 

国語 75%


ギリ耐えうる感じでしょうか...。MARCH未満の大学よりも採れている感じ真顔

そして、注目の英語は...

英語  87%

健闘しました!!90分入試ですが、20分前には終わったそうです...むちゃ相性良さそうです~泣くうさぎ

ちなみに難易度高いとされるT日程英語ですが、2024年度はそれほどでもなかったみたいです。

 

配点は英語:国語=150:100

 

国語は得点調整されそうですが、合格最低点は7割前後なのでC判定にしては結構いい感じなのではないでしょうか。

しかし、K塾記述模試の偏差値が55前後でもMARCHの英語は結構できるものなんですねニコニコ え、今なんと?

入試は過去問の相性ってことなのでしょうか...??