はぁ、やっと1週間が経ちましたね。

今週は精神的にいろいろキツくて、睡眠がしっかりとれない日が数日...とりあえず、仕事が忙しくなくて良かったです。睡眠時間が少ないと集中力が劇下がり...もともと集中力ないのにさらに下がったらヤバいです。

精神的にキツかった理由は娘関連のこと。いや、もう成績が悪いのは私の中では受け入れているので、娘が直接の原因ではないのです。娘周りの環境の方でちょっとトラブルが...。

...塾のヒトの言動が私には衝撃過ぎて時が止まってしまっていました...。

 

 

経験してみないと分からない

今まで、パワハラやいじめの話を聞くたびに、

「自分の心を守るために逃げた方がいいよ」

と思っていたのですが、そんなに簡単に割り切れるものではないということに気が付きました。その場所で積み上げてきたものを終わらせてしまうことは勇気がいりますし、その悪の根源が居ないときはすごくよい環境だったりした場合は特に。被害者の方が逃げなきゃいけないのはおかしいですよね...ネガティブ

 

「経験してみないと分からないこと」というものは本当に多いなぁと、今年になって実感しています。

 

言い返す派?しない派?

みなさんは失礼なことを言われたり、嫌なことをされたりして直ぐに言い返すタイプですか?

 

私はもともとは黙っていられないヒトなのですぐに反応してしまっていました。しかし、最近は慎重に、その場ですぐ反論しないようにしています。というのも直ぐに言い返して、その時は

 

「はー、せいせいした。言ってやったぜ。」

 

と思っても後になってこちらの落ち度が分り、墓穴を掘ってしまったなんてこともあり...なので最近は、余計なことは言わないようにしています。反論や相手を非難する発言は絶対にしません。

 

といってもただ黙って聞いているわけではなく、相手がどういう意図でその言動をしたのか、質問して確認します。これって、後々正式にクレームを出すときに、相手が言い逃れできないようにするために必要だと思うのです。だって、

 

「そんなつもりじゃなかった」

 

とか

 

「解釈の違いじゃないかなぁ」

 

なんてとぼけられたら困りますからね。相手が私より賢いのは分かっていますので無気力

 

9月の予定

と、いうことで後期は新規一転、講師も新しくしました~飛び出すハート

 

娘には前から変えろと言ってはいたのですが、今回の件でやっと気持ちが固まったみたいです。といっても面識はない方の授業なので、少し不安はあったのですが、結果、変えて良かったです。すごく気遣いのある方だったそうなのでもう悩まされることはないと思います...昇天

 

しかし、高3の9月は本当に忙しいですよね。模試に検定が3~4、結果の発表もなんと4回とか...驚き

 

精神的にもつのかなぁ...。わたしが?ある程度自己採点できる共テ型模試は心の準備はできているのですが、全く分からない英検は特に恐怖です~泣くうさぎ