8月もスタート。オープンキャンパスシーズンですひまわり

 

この夏のオープンキャンパスは今までよりもレベルが低めの大学に行こうかと考えていたのですが、結局、娘は行かないことに決めました。

 

塾の講習が始まる前に歴史科目をなんとかしたいのか?

暑いから嫌になったのか?

志望校に妥協はしたくないのか?

 

理由は聞きませんでしたが真顔

 

そしてヤバすぎる歴史科目ですが、本人にどう勉強していくかを考えさせました。


娘:まずはスタサプをみて...

私: 映像授業は時間の無駄。もう授業でやっているところでしょ。ノート見て復習すれば?

娘:ノートないから...。今からノートを作るびっくりマーク

私:作ってる暇なんかないわ。まとまっている参考書にでも書き込んで。

私:アウトプット確認はどれでする?

娘:『Z会の実力をつける100題』をやってみる!

私:じゃ、やったら見せてね...

そして数時間後、

娘:難しすぎて全然できないよ~。なんか~、スタプラで見たら~、この問題集超ハイレベルらしいの。早慶レベルみたい。

は?

娘に考えさせたのが間違いでしたもやもや

そもそも、自分で修正できるならここまで酷くならなかったわけでネガティブ


私: じゃ、『時代と流れで覚える! 』で出来なかった解答を書き出してみて。

とやらせると...あっと言う間に10語くらい書いていき...

私:まったまったぁ。そんなに分からないならまだアウトプットできるレベルじゃないじゃん。『東進の一問一答』は完璧なんじゃないの?

娘: うん、分かる分野は分かるよ~。

私: いやいや、だめだわ。こうなったら『一問一答』の設問を暗唱して。間違えずに暗唱出来たら次にいく、それを何周すればインプット完了できると思う?

娘:1周。

私:いやいや、2周ね。1ページ何分かかるか測ってね。

....

...という感じで丸暗記させました。

そして計30ページを6時間暗唱し続け....やっと『時代と流れで覚える! 』の正答率が90%~100%になりました泣くうさぎ娘の頭の中は用語が散らかっていて全く結びついてなかったのでしょうね。

 

はあ。まだ短期記憶に留まっただけかもですけど、忘れたらまた暗唱してくれー。

 

しっかし、娘がここまで暗記が下手とは思いませんでした。そもそも自分がどれくらいインプットできたかの感覚がオカシイ。....定期テストで普通に平均点マイナス30とかだったので気づかなかった私もバカですね...泣しかし、よくこんなんで高校に入れたな。

 

高校入試は暗記力もごまかせていたということでしょうか??本当に大学入試は高校入試に比べると難易度違いすぎますね。娘が今までこれほど雑な勉強しているとは気が付きませんでした無気力 

 

いやしかし、これ間に合うの??

 

...涼しくなった夏の夜でしたスター