あ、7月30日。今日は4技能試験TEAPのRとLの発表日です。結果をチラッと晒してしまうと、


R B2レベル
L B1レベル

 

でした。

あれ、これは英検と全く違う??

英検はまだ準1合格ならずなのですが、


R B1レベル
L B2レベル


でした。うーん、Readingは英検よりもスコアが出やすいみたいですね。Lは高1よりも少しアップはしていましたが、ヤバいレベル。B1ってレンジ広いんですね。

しかし、Readingはフツーに高1のスコアからアップしていて少し感動。いや全然戦える点数ではないのですけどね。本人はもっと採れていると思っていたようで落ち込んでいましたネガティブ

 

ちなみにこの4技能のリスニングは会場で流すタイプなのでイヤホンが...という言い訳も出来ず...

 

娘『やっぱりヘッドホンが一番なのよ』

 

と言い訳けしておりましたもやもや

 

最近の模試はリスニングがことごとく出来てないのですが、高1からあまり『進歩していない』ということが分かりました。塾模試もリスニング偏差値が50を下ってますし...英検のLのスコアが600上になっているのが不思議なくらいです。Readingの後で疲れたと言っていましたが、集中しなくても聞き取れるレベルになれよ、ということでしょうかね真顔

 

塾が『みんないいスコアとっているよ~』と言っていましたが、Readingに関しては8-9割はとれるというのは嘘でもなさそうですが、Writingはどうなのでしょうね。WとSの結果はまだですが、ある意味楽しみです。

 

いろいろ考えてみると塾の言うことは嘘ではないのですけど、いろいろと説明不足で私は納得できないことが多いですむかつきメンドクサイ親。

 

『黙って塾についてこ~い』

 

ということなのでしょうか?なんか昭和?

 

そういえば、自分も在学中は高校の指示が信頼できなくて通塾してみたりしたけど、卒業してみれば高校の指導は的確だったということが分かりました...。(地元国立大に行くならに限定ですけど)ホワイトな自称進学校でしたにっこり

 

いや、でもですよ、『黙って俺についてこ~い』ではなくて、ついていくメリットとか論理的に話して欲しいと思うのですけどね。その方が生徒も安心すると思うのですけど無気力

 

信頼できる人というものはそういう説得力のある話が上手いのですが、詐欺師も上手いですよね~笑ううさぎ

 

とりあえず、娘のLの弱さが分かって良かった(?)テストでした花