6月の模試結果が出ていました~。またまた模試の結果にぼー然。とても晒せるものではないので他の模試との比較だけ書いておきます。
 

共テ型模試

東進の(アレね、アレ)です。高2の冬に受けた『共通テスト高2模試』と比較してみました。

共通テスト高2模試との比較
■高3・既卒偏差値
英語リーディング -5
英語リスニング -4
国語 -5
社会 -6
文系3教科 -5


うわ、ヤバいですね。下がっています...。成長感じませんね。あまりにも悲しいので換算偏差値なるものがあったのでそちらとの比較も書いておきます。

■換算偏差値
英語リーディング -1
英語リスニング -1
国語 -0.5
社会 -2
文系3教科 -1


あらあら、大分ましにはなりましたが、微妙に下がっていますね。でもまぁ、成長してない感じはありますね ネガティブ 一応、振り返っておくと、英語は時計を忘れて時間調整を失敗したそうですもやもや

 

とある記述型模試

これは受けている人が少ないと思うので、うちの子の成長を見ていただければと思います。比較対象は4月に受けた進研模試記述です。


■進研模試記述との差(4月)
英語 -9
国語 +7
社会 ±0
文系3教科 -3

 

上がったり下がったりとハチャメチャな結果です。母集団がかなり違う感じですので、成長も何も分からないですね...。

 

あの偏差値が出やすいという進研模試よりプラスになった国語は『頭が痛すぎて試験どころじゃなかった...』(4月の模試の感想より)の言い訳が本当だったというだけです真顔

 

英語ですが、6月の模試の敗因はリスニング。なんかこの模試の母集団はリスニング強者が多いみたいなんです...。実はリスニングの失点が大きすぎてクラス落ちの危機なんです泣


リスニングのせいでクラス落ちさせられたりするの??授業はリスニングなんてやっていないのに??

ともやもやしていますが、「クラス落ちますね~、さよなら~」の連絡は未だないです。もう受講切っちゃおうかなと思っています...こっちからさよなら~だわ 物申す
 

あ、全統記述高2模試との比較も入れておきますね桜
■全統記述高2模試との差(1月)

英語 +3
国語 +10
社会 +7
文系3教科 +8


成長した!というよりは...全統記述の結果がひどすぎましたね。特に国語はヤバすぎ... ネガティブ それでも校内には後ろに5人以上いたという...

 

そもそも全統と進研の差ってどのくらいだったのかも書いてみますね。連立方程式で求まりますけどね

 

■進研(4月)- 全統(1月)

英語 +12
国語 +3
社会 +7
文系3教科 +11

 

普通に偏差値が10も差が出ていました 驚き 全統が悪すぎ?進研が高すぎ?いやいや差がない国語が問題か。

 

理科基礎はどんな感じ?

相変わらずノー勉ですが、社会よりもよい点数&偏差値を維持しています。まあ使える点数でもないですけど。

4月の進研模試では理科基礎 の方が社会よりも 「+3」も偏差値が高かったのが、6月の共テ型模試では「+1」となり社会が追い上げてきました。社会はノー勉ではないのですけどね...もっと追い上げてくれ。

 

----

 

以上、偏差値差しかお伝えできませんでしたが....厳しいですね。私は自分の頃の成績は全く覚えておらず...。何のアドバイスもできません 泣くうさぎ