共学か?別学か?
についてはよく議論されていますが、私は関東に住むようになって男子校が多いことに驚きました。というのも私の出身県では女子校はあっても男子校は皆無で、今思えば女性ファースト?な県でした。
かく言う私は高校までは共学、大学から就職まで女子だらけの環境で今に至っています。
女子だけの環境は苦手。女子だけだと恐くない?
そう感じる人もいるようですが、それはその組織によりけりです。新入社員で入った会社はまさに女子先輩が恐かったです今思えば、仕事だから厳しくて当たり前です。仕事は厳しかったのですが...私という人物は女子に敵視される要素がないみたいで(←美貌、スタイルに秀でていないだけ)、特にいじめられることもなくやり過ごせました!(先輩方に嫌われると大変そうでした
)
今の関東の職場では入社時の面接で
面接官: 女の人が多い職場ですが、そのあたり大丈夫ですか?
と念をおされて、戦々恐々としましたが、前の職場でも人間関係で悩むことはなかったので
私: 大丈夫です、私、誰かと誰かが仲が悪いとか全然気づかないタイプなので。
とすっとぼけて笑いを取りましたが、マジで私は人間関係は疎いです(姉もそうらしい💦)マジ誰と誰が仲が悪いとか聞かないと分かりません
そして勤務5年を越した今では、女子だらけの環境が居心地が良すぎてたまりません!!
特に今の社内は年齢問わずに仲が良く、雰囲気も良くて、陰口はなくもないけど、それは仕事に対する文句が主で、本人の存在そのものを否定するものではありません。適度な緊張感がある感じでしょうか。
私が居心地が良いと感じる理由は女子はとにかく気が利くし、話をちゃんと聞いてくれる、仕事に手を抜く人が少ない(いなくもないけど)、逆に仕事に細かすぎる人も少なく、バランスが良いと感じています。これは人選が良いからかもしれません。そこは組織による部分もあるのかなと思います。
とにかくとにかく働きやすいので、他の地域や学校のコミュニティで男性とかかわることがあるとすごくやりづらく感じてしまいます。やり方が雑すぎるなぁ、話聞いてくれなくてテキトーだなぁ...と。
ということで居心地の良さは別学が断然良いと思います。それは合う合わないは人によるでしょうが、私という人物は特に女子に敵視される要素がないみたいで、合っているみたいです
そもそも男子がいないと女子の敵認定する人物はかなり減ります。大学時代も学科内は仲が良くてとても平和でした
ただ学問やアイデアの必要な仕事となると逆に共学の方がお互い学べる面は大きいと思います。職場では役職のある人は男性が多いので、そこはバランスがとれている感じですが、大学時代は女性しかいないことで偏っていた面もあった気がします。
あと、最近は「この人は男子校出身だな」と分かるようになりました。態度が大きい人は男子校の出身が多いような...父も含め、男子だけの環境が長い人は言い方とか接し方がキツイ人多いです... 偏見だったらごめんなさい。
娘にはこちらの好みは押しつけずに好きにさせたいと思っていますし、高校受験でも好きにさせました。しかし、大学受験では明らかに女子大学の人気が降下しているので、
偏差値的に美味しい!!
と思う反面、
共学化して名前が変わったら損かな?倒産なんてこともあるのかな?
と駆け引き中です...