娘がリビングでごそごそ何か探し物をしていました。どうやら探しているものは

 

『英検準1級 でる順パス単』


また、受検する気になったのか??必死で探しているわけを聞いてみると、どうやら友達に貸してくれと言われたらしい真顔 普通借りる?娘も敵に塩を送るようなことをするのか??

 

私: 貸す気なの?そもそも受かってない子から借りるなんておかしくない?

 

娘: 終わったらすぐ返すって言ってたの。

 

そもそもその友達Nちゃんは定期テストはクラストップの理系女だったけど、英語は模試で点が採れないタイプ。英語力が無い子こそ検定でごまかせる、という噂も聞くけど、実際はどうなのでしょうか?

 

英語が苦手な子目線での理系の外部英語検定試験(外検)利用について調べてみました。

 

そもそも必須!

そもそも外検を持っていないと受験すらできないという大学or学部もあるようです。これは知りませんでしたガーン総合型推薦などではよくあるかと思いますが、一般入試でもあるようです。

 

例えば2024年の海洋大学では以下のスコアが必要です。(過去データです)

英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)830点以上....(以下省略)

 

内容はそれほど高いものではありませんし、単なる出願要件=受験資格であり、共テや二次試験の外国語試験を免除したり、加点減点があるものではありません。よって可もなく不可もなくです。

 

ドイツ語で外国語をクリアするつもりだった人などは要チェックというところでしょうか...?

 

 

利用枠が別枠 

旧型式の英検は英検2級よりも準1の方が高くスコアがでると言われていました。確かにReadingは正答数が10くらい差がないとスコアの差はそれほど出ないのです。英語が苦手な子からすればスコアの差がつかないのでごまかせる、というわけです。(今後はどうなるか分かりませんが)

 

英語力をごまかせるなら検定利用は英語苦手な子の方が有利じゃん

 

というイメージを持っていた私でしたが、現実は厳しい!!ということを知ったのがこのパターン。外検利用は別枠で設定され、しかも募集人数がほんの少ししかないのですガーン

 

例 東京理科大 工学部 グローバル方式  ※過去入試より
英語の外検スコアを出願資格とし,検定スコア(換算)+数(150)+理(150)で判定します。(級の合否は問わない)

英検 CSEスコアと換算点 の例 ※過去データです

1700-1949 → 10
1950-2299 → 15
2300-2599 → 20
2600-3299 → 22
3300-3400 → 25

 

理数の配点300点に対して最高25点の加点??グローバルさを全く感じないのですが、私の勘違いでしょうか?

募集人数は入試方式により異なり、工学部の場合、

A方式(共テ利用)16

B方式(独自試験)46

C方式(共テ+独自)10

グローバル方式(検定利用)気づき

一番多い、独自試験方式の1/9という...。ここまで枠が少ないならば普通に独自試験B方式の方が良い気がします汗うさぎ グローバルよりもグローバルな気が...

 

技能項目で縛りあり

4技能試験ではReading、Listening、Writing、Speakingの各技能それぞれでスコアが出てきます。この個々の内訳の最低レベルを指定してくる大学 or 学部もありました。

 

例 中央大学 理工学部 英語外部試験利用方式 ※過去入試より
外検は出願資格なので最低レベルをクリアしていれば、合否は残りの数(100)、理(100)で判定されます。これならば、英語のスコアが関係ないので英語が得意でなくてもO.K.に見えますが、指定するスコアが英検の場合は準1に限定されており、

 

R 575以上

W 575以上

L 575以上(学科により475)

S 575以上(学科により475)

 

トータルスコアが2300~(学科により2100~)とガチな数値でした真顔 

こちらの大学は外検利用の募集枠が少ないというハンデもありました。とある科では一般方式65人に対して外検利用2人とか驚きもはやこの方式を選ぶ意味は何なのか...受験料稼ぎ?

 

 

持ち点に加点

外検を持っている方は総得点に加点されますよ~というパターンです。募集枠も関係ない場合はノーリスクです!!

 

例 千葉大学 工学部 ※過去入試より
英検スコア と加点

2180 → +10
2300 → +20

 

ちなみに他科目の配点は共通テスト(475満点)、2次(900点)の計1375点なのです。スコア2300をクリアしても1%くらいプラスになるくらいです。

 

しかも2次の英語の配点は300点 ガーン 外検はほぼ関係ないけれど英語力がなければ勝負にならない大学ですね。
 

 

共通テストor換算得点の点数の高い方を採用

一番お得なパターンです。出願時に外検のスコアを提出すれば、「外検の換算得点」と「共通テストの外国語の得点」のうち、いずれか高得点の方を合否判定に利用するというものです。ノーリスクで保険的に利用できるのはメリットです。この形式が採用されるのが都立大学です。

 

例 東京都立大学 システムデザイン学部 他

2025年度一般選抜の前期後期で採用されます。気になる換算得点の内容は

【参考】共テ→スコア 換算のイメージ

共テ200 → 2450

共テ185 → 2375

共テ170 → 2300

...

 

「必ずしも記載の数値通り換算するものではなく、調整が生じる場合があります。」と記載がありました。あくまでもイメージであり、換算得点が決定されたわけではないという意味でしょうか?そもそも2300までしか書かれていないですしね💦

 

2200~2300のレンジの換算得点が気になりますね。英語が苦手な子は2200台が限界な気もしますが、各技能の縛りがないのでSpeakingで稼ぐことができれば2300も可能かもしれません。Speakingは持ち前の頭の回転の速さで取れる子はとれるので英語が苦手な子がスコアを伸ばすにはSpeakingが一番手っ取り早いのかなと思います。

 

都立大学 入試情報はこちら

https://www.tmu.ac.jp/entrance/faculty/36235.html

 

----

 

この他もパターンは多くありますが、概ね上位私大の外検利用方式の内容は厳しく、苦手をごまかせるようなものはありませんでした。国公立大も微妙な線を攻めてきますね💦偏差値に比例する感じでしょうか?

 

英語が苦手な子は準1のスコアがまぐれで上がるのを狙うよりも普通に長文重視で共通テストを極めた方が良い気がしますがどうなのでしょう...?普通に英語の勉強の延長上に英検があれば良いのですが、WritingとSpeakingが特殊ですよねネガティブ

 

ちなみにNちゃんですが英検2級には合格しておりスコアを教えてくれたらしいのですが...Readingのスコアがよろしくなく推測するに正答率50%くらい?

 

私: 2級のReadingで50%くらいなら共テも6割いかないんじゃないの?

 

娘: そうみたい。単語が頭に入ってないのよね。

 

私: それはまずは準1よりも2級の単語だね。あと、社会は政経にしろって言っといて。

 

娘: なんで私が言うのよ。

 

...どうせ敵に塩を送るなら高級塩を送れば?と調べてみましたが、娘は単語帳を貸すことはやめたみたいです真顔