高3娘。私大専願ですが、模試の予定で悩んでいます。5~6月は塾の模試が2つ、高校必修の共テ型模試が1つありまして、

 

え?両方受けるの??

 

無駄な気もします...。しかも娘は学校必須の共テ型の模試は塾の予定を優先して自宅受験にしたらしい。自宅受験なら棄権したいくらいですね 真顔

 

申し込んだ受験科目が謎

学校の模試は教科数が少ないと咎められると思って5教科で申込んでしまったそうです。(実際は3教科でも良かったらしい...)

 

しかも今回申し込んだ科目は英、数、国、『理科基礎』×2、『社会』×1、って国立文系なら『情報』と社会科目がもう1教科足りないし、なんと中途半端な。

 

自宅で受験するといっても結構時間がかかりますよね...?

 

国語 90

英語 80分+30

社会 60

理科基礎×2 60

数学×2科目 70分×2

計 460分 = 7時間40分

 

しえ~、休憩なしでも8時間弱ですか ネガティブ

数学2本も無駄じゃない?わたしが代わりにやっちゃう??塗り絵好きだよ花

 

塾の共テ模試はどうしよう?

塾の模試は最悪、体調不良とかなんとかいえば棄権できそうですが、せっかくの会場受験です。無駄にしたくない気もします。受けるなら教科数はどうしましょう...。

 

社会科目2科目はもうあり得ないかなぁとは思っています。地理受験よりも理科基礎受験の方がワンチャン有りそうなので受けるなら社会1科目+理科基礎ですかね。数学も使える点数がとれる気がしません...。英語の成績がだだ下がりなので数学どころじゃないんですよね。

 

謎に困難を選ぶ人?

高校では国立文系コースを選んだ娘。そもそもなんで国立コースに入っているのか不明です。娘の学校は私立専願でも肩身が狭い思いをするような学校ではないのです。いわゆる指定校推薦に否定的とか国公立大学至上主義とか全くないのですが...wakatte.tvでも見ていたのでしょうか?

 

----

 

大学受験は個々が戦略を持ってないと時間を無駄にしちゃうなぁと思いました...。本人がしっかりしてくれれば問題ないのですが、親の私もそんな感じだった気もするので文句は言えません...汗うさぎ こういう不器用なところはしっかり遺伝しちゃうんですよね💦