高3娘。いつまでたっても歴史科目の成績は最下位付近です...。高2の定期テストは平均点-25点でfinishしました...。4月の実力テストも化学基礎の方ができたとか!?(1年もやっていないのに??)

 

歴史受験あきらめた方がよいのでしょうか...真顔

 

ちなみに地理が好きだそうで地理は定期テストで平均点+20点をとってきます。歴史科目との差はなんと

 

地理科目 - 歴史科目 > 50

 

え?地理受験にすれば??

 

と幾度となく悩んだのですが、文系に地理選択は不利との言い伝えがあるので、歴史を頑張らせています...。しかし、地理選択は本当に不利なのでしょうか??

 

地理が不利だと言われる理由は、科目の性質上、暗記だけではないので高得点がとりにくいという問題と、入試科目で選択できない私立大学が多いという2つの問題があるようです。その中でも入試科目で選択できない私立大学について見てみました。

 

 

共通テスト利用 or 併用 のみ可

共通テスト利用および共通テスト併用形式のみでしか選択できないという大学です。中央大と青山学院がこのパターンでした。共通テスト利用は定員も少ないですし、激戦になるので私立専願にとってはハードルが高いです ネガティブ

 

学部によっては使用できるのではないかと探してみたのですが見当たらず...。厳しいですね 泣くうさぎ

 

〇中央大学の2025年入試情報はこちら

https://www.chuo-u.ac.jp/common_d/connect/admission/pdf/230801_2025guidelines.pdf

 

〇青山学院の2025年入試情報はこちら

https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2024/04/ad_2025_exam_info_ippan_20240405_AcH78.pdf.pdf

 

共通テスト利用 or 個別は学部により可

共通テストでは選択できて、個別試験では学部により選択不可という大学です。

 

例えば早稲田大学。基本的に共通テスト利用方式では選択可ですが、一般選抜では学部により選択不可です。一部抜粋してみます。一般選抜の地理選択の有無を〇×で書いてみると

 

政治経済→〇

法学部→×

教育→〇

商学部→×

文化構想→×

文学→×

 

〇早稲田大学の2025年入試情報はこちら

https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/12/2025ad_change_list.pdf

 

明治大学では法学部や経営学部等の一部の学部で地理利用の枠が小さくなっています。法学部では一番定員が大きい方式が「学部別入試」であり、この形式においては地理は選択不可ですが、「全学部統一入試」では地理は選択可能です。学部別の定員が375人に対して統一入試は115人なのでやはり地理選択は不利にはなります。(2024年度より)

文学部、商学部、政治経済では地理が選択でき、しかも他の社会科目と同等の扱いとなっています。

 

〇明治大学の2025年入試情報はこちら

 https://www.meiji.ac.jp/koho/guidebook/univ/examinfo2025.pdf

 

選択できるけど若干不利。

地理選択は可能ですが、定員が少なかったり、試験日が少ないというハンデがある大学です。

 

例えば立教大学は地理選択は共通テスト利用は可、個別入試においても広い学部で可能になっています。しかし、試験日が5~6日設定されているのですが、そのうち地理で受けられる日が1日というなんとも不利な設定になっていました...。

 

〇立教大学の2025年入試情報はこちら

https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/news/2023/mknpps000002416g-att/mknpps000002418z.pdf

 

ほとんど問題なし

ほぼほぼ問題なく地理選択ができる大学です。

 

法政大学は最も地理差別がない大学です。2024年度の一般入試において最も定員が大きいA方式で地理選択が可能となっております。法学部も文学部もなんでもA日程は社会科目の選択に地理が入っています。

 

----

 

以上まとめると、法学部を志望される方は地理選択はやめておいた方が良さそうです。また、法政なら地理選択でも全然問題ない感じです。また共通テスト利用は地理選択でも問題ない大学がほとんどですが、共通テスト利用は合格率が低いので、やはり歴史科目はやっておいた方が良さそうです。

 

私立専願者がプラスで地理を勉強しても国公立の教科数に比べれば可愛いものなので地理を勉強するとしても歴史科目は捨てない方が良さそうです。

 

新課程入試になってから高校生の地理履修は必修となっています。私立大学も地理選択の幅が広くなっていくかもしれませんが、まだまだ歴史科目が有利な状態は続きそうです 汗うさぎ