2月も10日になりました。首都圏の中学受験もそろそろ終わる頃でしょうか?

中受のためお休みしていた同僚も久々に出社して報告してくれました。といっても具体的な学校名は言わないし、聞かないですけどね ニコ

最初は当たり障りのないことを喋っていたのですが、お子さんが高2娘と同系列の塾に通っていると知り話が弾んじゃいました お願い

同系列とはいえ、中学受験は別格。厳しいイメージがあるので、思わず

私: 「先生怖くないですか」

と聞いてしまいました。やはり指導は厳しいそうですが、誰かが怒られているとシャキッとするとか...

娘はHSP傾向があり、誰かが叱られているとストレスを感じるのでそんな塾ムリ...なんて言ってられないのが中学受験なんでしょうね。(さすがに高校生の指導は厳しい感じはありません)

私: 「もう、塾に挨拶行かれました?」

同僚: 「いえ、まだですが、みんなどうされているんでしょうか?よくわからなくて💦」

私: 「最後にお子さんと一緒に先生に会いに行ったりしません??」

どうやら中学の先取り講座をしてくれるので、まだまだ通塾しているらしい。塾側はそのまま中学生コースに移行して欲しいのでしょうけど、残念ながらその予定はないのだとか。

同系列の塾でも中学受験と大学受験とでは全然違うみたいです。課題の多さ、拘束時間、1クラスの人数、等々…意外にも大学受験の方が少人数で面倒見良かったり。(と言いつつ、転塾するか悩んでます... )

あ、でも先生のキャラは統一感があるようです 指差し

とにかく、中受を終えられたご家庭は本人も親御さんもストレス半端なかったでしょうが尊敬しかないです 。お疲れさまでした 花