先日、娘の定期テストが返って来ました。そこで久しぶりにぶち切れてしまいました。と、いうのも前回、2を食らった教科でまた平均点の半分ほどの点数をとったとのこと…
以下、会話。
私 どーやったらそんな点数になるの?
娘 私も分からない。
私 ちゃんと勉強したの?
娘 したよ、前回よりちゃんとしたよ。
私 何時間やったの?
娘 3時間くらい?
私 は?え?今日の勉強時間?定期テストに向けての二週間にその教科にかけた時間教えて
娘 だから3時間。
私 …(多分絶叫)。何点狙って勉強していたの?
娘 6割。
6割狙って3割になったそうです…。ちなみに捨て科目ではなく受験に使う科目です。
6割設定じゃ、平均したらやっぱり評価2じゃないですか。計算が出来ない人なの?神経が太いわけ?
え?親に似たんじゃないのって?
私は中学時代に塾でしごかれていたので、勉強する習慣は娘よりはありました。
娘は厳しい塾生活をしてないから、こんなにのんびりなのかと思ったり。
ちなみに夫は、高1初めはクラスでビリだったそうですが、すぐにコツを掴んでトップ層になったらしい。(多分嘘)
え?苦手科目は誰にでもあるって?
社会科目なのでやる気次第のはず...。文系が暗記から逃げないで欲しい。