本日は、いつもお世話になっている長堀博士さんが、楽園王としての活動を休止している期間にプロデュースしている「長堀博物館」の稽古場発表にお邪魔してきました。
大学の時に読んだことのある戯曲イヨネスコの『授業』が、長堀さんの演出によってより様式的に、何よりわかりやすく、作品として仕上げられておりました。
戯曲で読むと「何だろうこの話は…」というのが当時の僕の感想でしたが、その一つの解釈として成立している『授業』を観ることができて、とても良かった。
面白かったです、正直な感想として。
以下に詳細を載せますので、よかったら是非!
今週末です!!
「2011年5月!! 長堀博士演出バージョンのイヨネスコ作『授業』が帰ってきます!!」
※長堀博士演出バージョンの『授業』は、2004年に「利賀演出家コンクール」で優秀演出家賞を受賞し、その後、同年「BeSeTo演劇祭(早稲田開催)」や2005年の「IKACHI国際舞台芸術祭(山口県伊陸市)」を巡演してきた、自他共に認める長堀博士の代表作です。不条理劇の「不条理」を、その奇々怪々さ?を損なうことなく、現実社会の「理不尽さ」に置き換え、単に「その作品」を観る以上の奥行きのある「世界」を想像させることに成功させた、長堀博士にとっても「特に」お勧めしたい自信作です。初演当時にすでに完成させた作品にて、年月を経て、初演当時とは出演者の半分が変わる今回においても、初演時の演出のまま、同じ様式美、同じポテンシャルにて再演します。もしお時間がありましたら、ぜひぜひ足をお運びください。ここ数年で一番お勧めする公演がこの公演です!!
5月11日(金)~13日(日)@ 神楽坂ディプラッツ
イヨネスコ「授業」フェスティバル参加公演
長堀博物館◎プロデュース「授業」
出演:久堂秀明、杉村誠子、高橋杏奈、長尾美代子(風花水月)
*上演は、札幌の劇団「風蝕異人街」(こしばきこう演出)の「授業」との二本立てです。
長堀博士の「授業」は、こしば演出の「授業」後、2番目に上演いたします。
開演時間
5/11(金)19:00
5/12(土)14:00と19:00
5/13(日)15:00(計4ステージ)
こりっち、の長堀版「授業」のページ
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_main_id=27980
Facebook上の、長堀版「授業」のページ
http://www.facebook.com/events/223297061110070/
イヨネスコ「授業」フェスのページ
http://www.geocities.jp/kagurara2000/jugyo
ご予約 こりっちのフォーム
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=36190
終わった後に軽く飲みに顔を出したのですが、やっぱいいもんだなぁと思いました。
いやはや、思うもんなんですね、気心の知れたメンバーがいる場所というのは。
最近どうにもどうにもな感じだったんで(笑)
次のポムに向けて、またがんばろうと思えた時間でした。
iPhoneからの投稿