【内定状況】
昨日修了した10月生の就職(内定)状況は、自分が分かっている限りでは、修了日現在
87.5% クラス32名のうち28名の就職(内定)は確認できました。
残り4名で就職活動をしている人には、もうすぐ決まりそうな人もいますが、
違う世界へ進もうと思っている人も含め、とりあえずみんな頑張っているみたいです。
いずれにしても、早く決まるといいですね。
【クラスの特徴】
10月生の一人として
このクラスの特徴は、途中で退所したり行方不明になる人は一人もおらず、
就職活動や資格取得で休むことはあっても、それ以外の理由で欠席する人は少なかった
思います。出席率が結構高かった。
資格の取得についても、10月の入所直後から、高齢層も含め積極的に挑戦し、
なんだかんだ言ってもほとんどが一発もしく高得点で合格していたような
感じでした。
残念ながら、電工2種は試験時期の関係でほとんどが取得できませんでしたが
ボイラーと危険物は、60歳前後の人も含め全員がほぼ最初の3ヶ月で取れていました。
【指名求人】
就職活動については、ポリテクの場合、170社くらいのビル管理会社に
個人情報を載せない匿名の求職者情報の一覧を送り、そこから
この匿名の人を面接したい、、、という形での指名求人(ドラフト会議)が来ます
でも、この指名求人についてはクラスのみんなが期待をしますが、指名される生徒は、
残念ながらクラスの半分未満くらいでした。
確かに、
指名が多い人は、毎日2社とか3社からの指名を受け続ける人がいますが、
そういった人は、電工資格を持ち、内装業や電気工事業、建築業の他、配管工事や
水道工事などの経験があったり、工場関係の施設で公害(大気3種)や
施設関連の資格を持った極限られた人でした。
他にも、自動車整備士などの機械関連の資格と経験がある人にも、
結構、指名求人が来ます。
でも、ほとんどは指名求人は 20代と32歳前後までの若い人に限られます。
そのため、35歳以上で 工事や施設関連の経験や資格も持たないホワイトカラーのキャリアチェンジには、当然指名もなく、自分自身でハローワークに行って求人票を探すか、過去に修了生が入社した実績のある会社が、ポリテクに直接求人を出す学校求人(ポリテク求人)に応募するしかありません。
【ポリテク求人】
ポリテク生の優遇特典であるポリテク求人は結構いいです。
ポリテク求人とは、長年の修了生が入社後に築き上げた実績と信用により、企業が
ポリテク宛に直接出す求人のことです。
ハローワーク求人ほどの数はありませんが、唯一 未経験でもいい
資格についても電工がなくてもボイラーや危険物の資格さえあれば
応募できるという貴重な求人です。
勿論、他の職業訓練校との競合にはなりますが、ハローワークの一般求人に
比べれば、ぐーんとハードルも下がり内定がとりやすくなる求人です。
【ビル設備管理のハローワークの求人状況】
求人状況は、求職活動を経験した者の感覚としては、就職率が高いと聞いた割には
思ったより求人数が少なく、条件も月給20万円どころか 月給16万前後の
求人が結構多かったです。
ビル設備関係の求人票で、求められるのは、
1番目は、経験です。経験といっても3年以上が対象で、1・2年の場合は、「続かない人」というラベルを貼られるみたいです。
2番目は、資格 入門セットと呼ばれる電工2種、2級ボイラー、危険物乙4、冷凍3種が必要となりますが、その中でも電工2種が最も重要です。
電工2種がなければ、たとえボイラーや危険物を持っていてもあまり興味を持ってもらえません。
中には、入門セットのうち2つ以上で応募可という求人もありますが、数は極わずかです。
ハローワーク求人で、月給20万以上の案件で未経験者可や資格不問と書いてあっても、
実際には経験者の応募が多く、未経験で電工2種の資格もないと相手にもしてもらえないのが現実です。
年齢的には、35歳以下は正社員が多いですが、それ以上の年齢では契約か嘱託が多いです。
訓練校の未経験で30代半ば過ぎの人でハローワーク求人に応募するには 「月給20万円を切って15万~18万でもいい、年間休日は100日未満でもいい、契約社員でも嘱託社員でもいい」という覚悟が必要かもしれません。
【でも、結局は内定がもらえます】
以上のような厳しい状況ではありますが、縁というめぐり合わせもありますので
絶対にあきらめないで下さい。
内定は、「応募の数を打てば必ず当たると思います。」
待っていても、いい案件はなかなか出てきません。
自分から積極的に動いて、どんどん応募して下さい。
自分の場合は、最初、要領も得ていなかったので、とりあえず人気会社を適当に応募したら、半分が書類選考を通過しいきなり面接がまとめて入って予定のやりくりに焦りました。
面接も、最初に練習がてらに1社くらいは受けてみようと思っていたら、そのまま
正社員で内定が出たので、就職活動をあっけなく終了しました。
こういうこともありますので、あきらめないで下さい。