政治家のほとんどは、移民を受け入れることが少子化が進む日本の宿命だと言うが、それは間違いである。日本国は、そんなグローバリストに洗脳された与党政治家をすぐにでも一掃して、まともな知性を取り戻す必要がある。https://x.com/i/trending/1965570429009224149
移民をいったん受け入れると社会がどのように変質するのかは、米国やスウェーデンの悲惨な情況が教えている。特にひどいのが米国の現状である。この問題については9月3日及び8月下旬のブログで議論したので、今回は以下の動画を引用するにとどめる。
https://www.youtube.com/watch?v=ADQhJtW8A58
今回のテーマは、移民に頼らない人手不足の解決法である。その一つは、日本の労働文化の改革である。これは既に7年前に記事として書いている。誰でも大学を出て定年まで会社等で働くというライフスタイルを見直すことと、労働市場の流動化促進である。
その記事に「老齢人口の増加と若年労働力の不足は本質的な労働力不足ではない。労働力があるにも関わらず、それを有効利用していないだけである」と書いている。何故、だれもかれも大学へ向かって勉強する必要があるのか? 大学で知識を得ることが重要だと言う人だけで十分だろう。
何故、65歳になったというだけの理由で一斉にそれまでの仕事から離れるのか?その記事の補足に以下のように書いている。「前日まで年俸1000万円の労働力が、突然ゼロまで落ちるのが定年制である。それは、労働力の対価として給与があるのではなく、椅子に給与が張り付いていることを示している。日本では、この種の多数の椅子が社会を硬直化させている。それに気づくべきだ」と。
同一労働同一賃金の原則の実施や労働の流動性を無くす様々な規制の廃止は、無駄に人を抱える企業を無くすと同時に人手不足に悩む企業の多くも無くすだろう。そして、パワハラやセクハラに悩む従業員をその職場から解放するだろう。何故それが出来ないか? それは現在の与党政治家が既得権益者の群れだからだ。
2)ロボット技術によって近い将来人手不足は雲散霧消する
今回特に強調したいのは、上記のような労働文化の改善などでも人手が不足するとしても、近い将来のロボット技術の発展がその問題を解決するだろうということである。以下その視点で現在進行形のロボット技術について記述する。
人型ロボットの中国における発展は素晴らしく、Unitree Robotics社は既に身長127㎝、体重35㎏の人型ロボットを220万円という価格で既に売り出しているというのである。(補足1)数百万円という自動車の価格で介護ロボットが手に入る時代が近い。
https://www.youtube.com/watch?v=5E5B33wZNVc
上は、直近の参議院選挙で当選した安野貴博氏がロボットの未来を紹介している動画である。安野氏によると、ユニツリー社は、上海大学の大学院で四足歩行ロボットの研究をしていた王輿輿氏が2016年に創業したスタートアップ企業で、現在の社員数は未だ500人程度だという。
製品としては人型ロボットの他、アームロボットや犬型ロボットなど幅広く提供しているという。中国の技術発展は、中国の能力主義と高い教育レベルの反映だろう。アームロボットなどでは、日本の先端グローバル企業であるファナックや安川電機などにとって脅威だろう。(補足2)
因みに、あのテスラ社のイ―ロンマスクも次世代産業として人型ロボットに高い関心を持っており、将来の市場規模も車以上だと考えているようだ。イ―ロンマスクの散髪をするロボットの動画もどこかで見た。家事から介護までを担当するロボットと共住する時代が近いのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=lb86iqsv8s0
特に最近のAI技術をロボットに用いれば、人のすることは何でも学ぶことが出来る様になるだろう。近い将来、店員から医者や教員まで、人にとって代わる可能性がある。
終わりに:
何故、これからの人口減少を安易に日本文化になじまない移民で補うのか? 自民党は何故、ろくに解決法を探さないでグローバリストの戦略をオーム返しに主張するのか? 移民問題は数百年続く可能性がある。それは米国の歴史を見れば明らかである。
グローバリズムを進展させるためには、米国による世界の一極支配の構造を破壊する必要がある。そのために、米国民主党政権は、自国を混乱させる移民を不法移民も含めて入国させてきたのである。それについてはこのサイトで詳細に書いてきた。それを弱小国家の日本が真似る必要は本来ない。
少子化と人手不足は、能力本位の給与や労働の流動化など、労働文化の改善や様々な法規制の撤廃などで乗り切れる筈である。そして、10年後にはその仕事もロボットに奪われ、新たな社会政治システムを必死で探すことになるだろう。(補足3)日本の政治家の無知や悪意がひどい。
補足:
1)2023年8月に発表された人型ロボットUnitree H1(身長1.8m体重47㎏)は普通の人の力くらいは持っていて、移動も秒速3.3mくらいはだせるという。その価格は1300万円である。開発は日進月歩なので、安野氏の動画でその自然な動きを見てもらいたい。
2)最近、この日本のリーディングカンパニーであり世界的でもあるこの二社の株価がさえない。中国や米国のロボット技術の発展に両社が取り残される可能性を投資家は危惧しているのかもしれない。
3)世界の金融システムを育ててきた人たちは、世界の経済活動を彼ら“グローバル金融資本”の独裁下に置き、新世界秩序と呼ばれるグローバル社会主義独裁を完成させようとしている。一部の世界的大富豪を含めた人たちが連携して世界を背後から牛耳る政治活動が現在のグローバリズムである。
(9/12 16:20 及び9/13早朝、大幅に加筆修正しました)