ある思想や宗教で集団化した一軍が、西の新しい豊かな土地に定住のために向う。途中、大群と戦い勝つ。叫びながら、それこそ野獣の如く進むしかない。途中で平定した者たちを「我々はお前たちの君主だ」と言いながらも、懐柔しながら西海岸を目指して進む。北欧の海賊が、英国を作り、更に西に向かってアメリカ大陸に入る。そこで殺戮を繰り返し、カリフォルニアに向かう。そんなモデルも考えられる。

 

所詮、人類史は殺し合いの歴史だ。世界が主権国家に分かれて、その中で人権と法の支配の平和な共和国を作る? 一時の夢のような話だ。家畜の平和には、移民の民の屠殺があるのみだ。

 

下に引用したのは、レッド・ツェッペリンの移民の歌である。ツェッペリンという言葉は、ドイツが開発した巨大な飛行船ツェッペリン号を思い出す人も多いだろう。多分、レッド・ツェッペリンもその名に由来しているのだろう。歌詞の和訳は Google 翻訳を。

https://translate.google.co.jp/?hl=ja

 

多分、多くの日本人も好きな人は多いだろうが、歌詞には無頓着だろう。日本では言語の意味を考える文化に乏しいからだ。「津軽海峡・冬景色」と比較すれば良い。アニマルズの「朝日の当たる家」も面白い。「川の流れるように」と比較すれば良い。

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=RlNhD0oS5pk

(再生8000万回を超える大ヒット曲です。)

 

Immigrant Song

レッド・ツェッペリン

 

We come from the land of the ice and snow

 

From the midnight sun, where the hot springs flow

The hummer of the gods

We’ll drive our ships to new lands

To fight the horde, and sing and cry

 

Valhalla, I am coming

On we sweep with threshing oar

Our only goal will be the western shore

 

 

Ah-ah-ah

We come from the land of the ice and snow

From the midnight sun where the hot springs flow

How soft your fields so green

Can whisper tales of gore

Of how we calmed the tides of war

We are your overlords

On we sweep with threshing oar

Our only goal will be the western shore

So now you’d better stop and rebuild all your ruins

For peace and trust can win the day despite of all your losing

Ooh-ooh

 

バルハラ【Valhalla】:北欧神話で、最高神オーディンの宮殿。勇敢に戦って死んだ戦士たちが迎え入れられるという。ワルハラ。

Horde 遊牧民の群れ、大群