新型コロナ肺炎:日本は検査数を増加させている

 

新型コロナ肺炎の感染者数が世界で増加している。しかし、日本では検査数を抑えているため、感染者数が少ない。これについて、世界は疑惑の目を向けている。その所為か、日本もオリンピック延期がほぼ決まってから、検査数を増やしている。

 

世界の感染者や死者数などは、WHOなどのデータを基にして、John Hopkins 大の特設ページなどで発表されている。それによれば、各国のデータをほぼ同一の条件で利用できる。(尚、日本のデータには、クルーズ船のデータは含まれていない。)

 

下の図は、3月中旬から下旬の日本と韓国の死亡者と感染確認数の比である。これは、通常の致死率と定義されている数値である。(本ブログでは、致死率2と定義している。)

韓国では、新規感染確認数が減少気味であり、一方、検査闘病中の感染者の一部が死亡するので、致死率は上昇する。新感染者がなくなり、闘病中の者全員が回復するか、死亡するかした時点で致死率は確定する。韓国の場合は、2%を多少上まった値が致死率となるだろう。

 

一方、日本のデータを結んだ線は、不思議な屈折を示している。頂上は3月24日である。25日頃何があったのか? オリンピックの延期決定である。日本の致死率の数値が減少を始めたのは、検査数を増やした結果、新規感染確認数が増加しているからである。