昨日麻生氏、高市氏、などが、春季例大祭が行われている靖国神社に参拝した。参拝の理由として国会議員達は、日本のために命を捧げた英霊を祀るところに参拝するのは、諸外国の慣例からも当然だと言った。しかし、言い訳に自信がないからか、私人として参拝したという注釈がついている。自分の知恵で説明出来ないことを「諸外国がそうだから」という台詞で言い逃れることが彼ら議員のお決まりのパターンであるとしたら、彼らの行為は猿真似であり彼らの知恵は将に猿知恵でしかない。安倍さんが、戦後リジームからの脱却を目指すと言ったことにたいして、私は期待した。しかし、安倍さんをふくめ現与党のほとんどは、どうも先の大戦の復習を全くしていないようだから、その時代を卒業するのはやはり無理である。靖国には、あの大戦で多くの日本の若者を死に追いやった者達も祀られている。もちろん、その者達の確定は復習していないのだからできてはいない(つまりA級戦犯を指しているのではない)のだが、無茶な戦争に突っ込み(それは真珠湾のほぼ奇襲といっていい攻撃からあきらか)、負けが確定してからも本土焦土作戦といってまで抗戦しようとした愚劣な当時のトップ達、補給もないまま南洋諸島に大量の兵を送り込み死に追いやった者達、これらの国や軍の犯罪的なリーダーたちもである。彼らも同様に英霊として祀られている靖国に、日本国家の中枢にいる人間が百数十名参拝し、隣国からの非難を招いている。私は現政権では戦後レジームから脱却して現代に相応しいレジームを作ることは絶対に出来ないと思う。何故なら、未だ戦前のレジームの中心にある「戦死者は英霊つまり神となり靖国に祀られる」という思想を引きずっているからである。日本国民全体を考えておられた昭和天皇は、上記犯罪的な者達も靖国に祀られていることを知り、参拝を中止されたことは、周知のことである。

現代的視点に立てば、「何故死没者が神社に祀られているのか?」という極めて普通の疑問が生じる。死者は墓地に葬るのが自然であり、従って、あの大戦の死者も国営の墓地に葬るべきではないのか。もちろんその場合でも、戦地に赴かなかったものはそこに葬るべきではない。そのような国営墓地であれば、将に諸外国の慣例からみても当然であるという台詞は正統なものとなり、議員達も遠慮なく財務大臣だれそれと書いて参拝できる。
国家が戦死者に限って、死後の霊を神へ格上げするというのなら、安倍さんの目指す「一人前の国」とは戦前の帝国ということになる。日本国の為に頑張っていたのは軍人だけではないし、今も自衛軍兵士(自衛隊員)だけではない。それは危険な外国で活動する多くの日本人、福島原発の後始末をしている人をみれば判ることである。戦死者を神へ格上げするのは、日本の歴史において無能な国家のリーダーの失敗を塗り隠す、“マジックインク”(将にマジックなのだ)なのである。安倍さん! もし憲法改正したいのなら、靖国を神社でなく墓地にしてからにすべきです。