例えば、ハスキー、シェパード、タマスカン・ドッグなどは、
面影からオオカミのように見えなくもない。
実際、学説から言えば、イヌは1万5千年以上前にオオカミから分化したものと言われている。
やっぱり、同一種であるのは間違いなさそうだ。
ただ、オオカミとイヌで一点違うのは、人間が飼い馴らすことが出来るかどうか。
オオカミの場合、幼い時代はまだしも、
成長したオオカミは、特殊な調教師以外は調教するのは難しい。
見た目はよく似ていても、その血に流れているものは大きく違うということらしい。

中国には『狼子野心(ろうしやしん)』という諺(ことわざ)がある。
この意味としては、オオカミは、子供であろうと野生の心を失わない、となる。
オオカミを飼い馴らして、いざ、羊の番などをさせると、
急に野生の牙をむき、喰い殺してしまったりする。
話は変わるが、今、世界で一番注目を浴びているのはおそらく"DeepSeek"だろう。
Google 検索でも第1位となっている。
高性能で低コストなAI を開発したとして、DeepSeek の利用者は爆発的に増えている。
ところがが順風満帆というわけにはいかない。
中国発祥のAI ということに対する逆風も強い。
データーが、中国の機関に流れるという危険性が懸念され、
西側の公的機関では、使用が禁止されたり自粛を求められたりしている。
それでも、ユーザーからすれば、低価格で高性能とくれば、使いたいというのも頷ける。
気になるのは『狼子野心』。
隠れた「牙」には、くれぐれも御用心。
*無断転載を禁止します。
*严禁复制粘贴**本"Boots strap"博文禁止复制粘贴。如有发现,本人将采取法律措施。
*2カ所のブログランキングに参加しています。
↓↓下のアイコンにポチッとお願いします。押すとランキングのページに行きます。お手間ですが戻ってきて、もう一つ下のアイコン(にほんブログ村)にもポチッとして頂ければ、、、。

エッセイ・随筆ランキング
↓↓ にほんブログ村は、こちら。

にほんブログ村
フレンドリーでリーズナブルな外国語スクール
*外国語リニア
芦屋市大原町12-1 プティビル 201
<了>