タンスにゴン、楽器ケースにゴ〜ン。 | BOOTS STRAP 外国語と ゆかいな哲学の館

BOOTS STRAP 外国語と ゆかいな哲学の館

ありふれた日常を考察する
<芦屋・三宮>

魚には、美味しい時期とされる「旬(しゅん)」と呼ばれる時期がある。
秋から冬にかけて旬となる種類のものが結構多い。
それは、身体がひと回り大きくして冬を乗り越えようとするせいでもある。
今、旬を迎える代表となるのはカワハギ。
この魚、フグの仲間だが、毒を持たないので安心して肝まで食べられる。
この「カワハギ」、地域によって「ハゲ」とも呼ばれる。
失礼な呼称だが、硬い皮を持っているが容易にその皮を剥ぐことが出来るところから
この名前がついたとされる。
ただ、この魚、なかなか釣り上がらない。
知恵があるのかエサをつけた釣り針から、見事に「エサ」だけをとってしまう。
それゆえか、別名「バクチウチ(博打うち)」とも呼ばれている。
これは、「釣りにくい」ということの他に「身ぐるみ剥がれる」という意味もある。

海の向こうから来て「エサだけ持って行かれる」ということで危険視されたのは、
当時社長だったカルロス・ゴーン氏。
あの時のゴーン氏

非常に巧みな綱渡りで立て直したとも言われるが、
ルノーに吸収合併されてしまうという「毒性」も指摘されていた。
「エサだけ持って行かれる」のは致し方ないが「身ぐるみ剥がれる」のは嬉しいことではない。
そんな経緯もあり、あのような逮捕劇になったとも言われる。

その日産自動車の今は自動車の売れ行きが芳しくない。
経営が傾いているという話もある。
そんなところで台湾企業が買収に打って出るという話もあり、
そこに降って沸いたのが、ホンダ自動車との経営統合。

これこそ「バクチウチ(博打うち)」にしか見えない。

*無断転載を禁止します。
*严禁复制粘贴**本"Boots strap"博文禁止复制粘贴。如有发现,本人将采取法律措施。

*2カ所のブログランキングに参加しています。
↓↓下のアイコンにポチッとお願いします。押すとランキングのページに行きます。お手間ですが戻ってきて、もう一つ下のアイコン(にほんブログ村)にもポチッとして頂ければ、、、。

エッセイ・随筆ランキング
↓↓ にほんブログ村は、こちら。  
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村

フレンドリーでリーズナブルな外国語スクール
*外国語リニア
芦屋市大原町12-1 プティビル 201

<了>