アメリカでのクリスマスのお祝いの食卓には七面鳥が並ぶ。
この七面鳥や鶏、そして鴨にはツウが好むと言われる部位がある。
それは、お尻の少し上で背中に近いところにあり、
フランス語では、"Sot l'y laisse(ソリレス)" と呼ばれる箇所。
これは、形状が貝に似ているところから"Oyster"と呼ばれたりもするが、
英語圏でも、言葉の本家本元がフランスのせいなのか、"Sot l'y laisse" と、
そのままで呼ばれている。
切り身などでは、ほぼ、目にしない部位だが、丸焼きをしたときには、
しっかりとその部分を知る事ができる。
通常、ツウでない限り他の部位に混ざっているものを見つけることは困難なようだ。
ほかに、人が関心を示さないものの中に、意外に美味しいものがある。
その一つ、大阪の「半助豆腐(はんすけどうふ)」なるもの。

この「半助」は、鰻の蒲焼の「頭」の部分を切り落としたもののこと。
通常は、捨てられてしまうものだが、この半助と豆腐とを煮たものを半助豆腐と呼ぶ。
いわば、人が捨てたものが立派な料理になっている。
12月、プロ野球のいわゆるストーブリーグが始まった。
契約更改に混じって、先ごろ現役ドラフトなるものが発表された。
これは、所属球団では出場機会のない選手を他の球団が指名して獲得するというもの。
こんな選手が、阪神の大竹投手や中日の細川選手、
日ハムの水谷選手などが活躍を見せたという好例もある。
そんな選手の活躍に期待したいところである。
聖書の有名な一節に「人の捨て石が、隣家のカシラ石となった」という表現がある。
これは、ある家で要らないと判断された石が、
隣家を支える重要な石となることを意味している。
人から捨てられるような存在に、意外にキラッと光るものがある。
*無断転載を禁止します。
*严禁复制粘贴**本"Boots strap"博文禁止复制粘贴。如有发现,本人将采取法律措施。
*2カ所のブログランキングに参加しています。
↓↓下のアイコンにポチッとお願いします。押すとランキングのページに行きます。お手間ですが戻ってきて、もう一つ下のアイコン(にほんブログ村)にもポチッとして頂ければ、、、。

エッセイ・随筆ランキング
↓↓ にほんブログ村は、こちら。

にほんブログ村
フレンドリーでリーズナブルな外国語スクール
*外国語リニア
芦屋市大原町12-1 プティビル 201
<了>