1920年代、いわゆる狂乱の時代(Les Années folles)と言われたパリは、
モンパルナスのカフェにアーティストが集まるようになってきた。
特にその頃オープンした、ラ・ロトンドには、ピカソ、マックス・ジャコブ、モディリアーニ、
ジョルジュ・ブラックなどが足繁く通うようになり、
アーティストの一大拠点のようになった。
わが懐古趣味で、以前、このラ・ロトンドを訪ねた。

洗練されたカフェの雰囲気があり、
遠い昔ではなく、今なお、このラ・ロトンドは、歴史を作っているとも言える。
現在のマクロン大統領の大統領就任祝賀パーティーもここで開催された。
それは、以前からマクロン氏が利用していたことでもあり、
そのパーティーを立ち上げたが、そのため、
かつての黄色いベスト運動で襲撃されたりと、やはり、今でも話題のカフェの一つでもある。
狂乱の時代(Les Années folles)、モンパルナスのミューズのように呼ばれたキキは、
うら若き頃に
「絵のモデルになったらいいよ。それならラ・ロトンドに行ったらいいよ」
その如く、多くのアーティストの絵のモデルになった。
その時代のラ・ロトンド。

いかにも古き良き時代を思わせる。
そんな時代の寵児ともなった藤田嗣治もこのラ・ロトンドを彩った一人。
この時代の写真集を開いてみると、レオナール・フジタが写った一枚があった。

女装したヒゲに丸メガネがフジタ。
フジタのニックネームは"foufou(フーフー)".
名前のフジタ"Foujita" から来ているが、"fou"は「異常」や「変」を意味する言葉。
半ば自嘲といったところだろう。
前列にはモンパルナスのキキ。
いかにもこの時代を象徴する一枚と言える。
*無断転載を禁止します。
*严禁复制粘贴**本"Boots strap"博文禁止复制粘贴。如有发现,本人将采取法律措施。
*2カ所のブログランキングに参加しています。
↓↓下のアイコンにポチッとお願いします。押すとランキングのページに行きます。お手間ですが戻ってきて、もう一つ下のアイコン(にほんブログ村)にもポチッとして頂ければ、、。

エッセイ・随筆ランキング
↓↓ にほんブログ村は、こちら。

にほんブログ村
フレンドリーでリーズナブルな外国語スクール
*外国語リニア
芦屋市大原町12-1 プティビル 201
<了>