長生きし過ぎも、しんどいで〜。 | BOOTS STRAP 外国語と ゆかいな哲学の館

BOOTS STRAP 外国語と ゆかいな哲学の館

ありふれた日常を考察する
<芦屋・三宮>

日本の平均寿命はこれまで伸びてきていたが、ここにきてやや下落傾向にあるという。
今年の調査では、男性で80,7歳、女性で87,2歳。
ただ、平均寿命と表現されるが、生きている人の平均寿命という訳ではない。
この数字は、同年で生まれた人すべてを含んだ平均という事になる。
当然、若くして亡くなった人も含んでいる。
そこで、70歳以上生きている人だけを抽出して余命の
平均値を出すと、90歳以上の計算となるようだ。
意外に長生きなのだ。
70歳では残り10年などと考えるが、実際は平均で、あと20年残っている。
余生というより、積極的に打って出るほどの長さがある。
これが「逆転の発想」。

世紀の「逆転の発想」の建築家と言えば、アントニオ・ガウディを挙げることができる。
彼が設計したサグラダファミリアは、建築をはじめてから100年近くになるが、
まだ建設中。
それでありながら、世界遺産に登録されている。
この、彼が設計したアーチは、厳密な計算によって設計されたのではなく、
上から錘(おもり)と、こうもり傘を逆さにしたようなもので、
アーチを創り、それを真逆にして、その曲線を模して設計したとされる。
まさに「逆転の発想」。
逆転の発想から当初の予定より遥かに高い塔を作ることが可能となった。
ガウディが、そんなものを創ったおかげで、
バルセロナだけで年間270万人もの観光客を集めているという。

一人の発想は、100年後の人をも潤している。
「逆転の発想」のおかげ。

*無断転載を禁止します。
*严禁复制粘贴**本"Boots strap"博文禁止复制粘贴。如有发现,本人将采取法律措施。

*2カ所のブログランキングに参加しています。
↓↓下のアイコンにポチッとお願いします。押すとランキングのページに行きます。お手間ですが戻ってきて、もう一つ下のアイコン(にほんブログ村)にもポチッとして頂ければ、、。

エッセイ・随筆ランキング
↓↓ にほんブログ村は、こちら。  
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村

フレンドリーでリーズナブルな外国語スクール
*外国語リニア
芦屋市大原町12-1 プティビル 201

<了>