星座と聞くと思い浮かべるのは、星占いの星座たち。
星占いに使われる星座は、その中の十二宮。
これらの星座は、北半球で見える星座で、見える時間をつないでいけば、
12の星座で天空一周となる。
誕生月の星に託して占うというのが星占い。
ただ、それらの星座が、等分に分かれている訳でもなく二千年も経つと、
様々な誤差が生じ、占う月とは、齟齬(そご)ができるのは、
ご愛嬌と思うのがイイ。
星占いなど、占いというものは凶を退けて吉をもたらすこと、
そして「成功する方法」を見つけること。
その法則や周期を見つけること、それが重要ということになる。
周期といえば、アインシュタインは、若い頃1日を正確に3つの周期に区分していた。
まず、特許局での勤務時間が8時間、次に自分の研究に8時間、
そして残りの8時間は睡眠。
誤差はあったろうが、ほぼこの如くに生活していたようだ。
そして、彼が成功するに及んで、「成功の秘訣は?」と訊かれて、
即座に"A=x+y+z"と答えたという。
何のこっちゃ?
その意味は、xは「仕事」、yは「遊び」、zは「沈黙」、そしてAは「成功」
現代人から見れば、8時間の睡眠に驚かされるが、
成功の条件として「遊び」を入れているのは、彼らしい。
「沈黙」というのも意味ありげ。
こうなったら"A=x+y+z"をさらに探って成功を勝ち取ってやる!
と意気込んでみるが、
彼が説いた、E=mc² (エネルギー=質量 x 光速の2乗)
よりも難解だ〜。無理、無理。
*無断転載を禁止します。
*严禁复制粘贴**本"Boots strap"博文禁止复制粘贴。如有发现,本人将采取法律措施。
*2カ所のブログランキングに参加しています。
↓↓下のアイコンにポチッとお願いします。押すとランキングのページに行きます。お手間ですが戻ってきて、もう一つ下のアイコン(にほんブログ村)にもポチッとして頂ければ、、。

エッセイ・随筆ランキング
↓↓ にほんブログ村は、こちら。

にほんブログ村
フレンドリーでリーズナブルな外国語スクール
*外国語リニア
芦屋市大原町12-1 プティビル 201
<了>