ショートショート『憧れのヴィンテージ』 | BOOTS STRAP 外国語と ゆかいな哲学の館

BOOTS STRAP 外国語と ゆかいな哲学の館

ありふれた日常を考察する
<芦屋・三宮>

小市民のM氏はフォークソング全盛の時代に青春時代を迎えたせいで、
今でもギターの趣味を持っている。
ただ最近、年のせいか、肘の具合が悪かったり、肩が上がらなくなったりしてきた。
それでも、その当時に流行った"Morris”のアコースティックギターで、
一人、昔のフォークソングを歌っていることもある。
そこに友人のF氏が訪ねてきた。
F氏は骨董の趣味を持っていて、骨董品を見ると、
何かにつけて、ひと講釈を言わないと気が済まないところがある。
F氏はギターを見ると、
「おっ、"Morris”か、懐かしいな」
「このギター、もう50年以上の付き合いだよ。木の乾き具合がよくなってきて、
いい響きだろ」
M氏は自慢げに鳴らせて聴かせた。
「これは、やっぱりヴィンテージもの。今どき売れば高い値段がつくよ」
「ヴィンテージ?キミはいつもおカネの話をするね」
「100年越えたものは家具にしろ楽器にしろアンティーク。
それに達しなくても製作された時よりも優れた質感のあるものをヴィンテージと呼ぶんだ。
これなんか立派なヴィンテージものだよ。
この"枯れ具合" がたまらなくいいね!」

M氏は、ボソッとつぶやいた。
「あー、ギターは、いいよなー。歳を重ねて価値が出る。
こっちは、肩が上がらないだの関節が痛いだの、質感はボロボロ。
"枯れ具合" は、目も当てられない。
賞味期限はとっくに過ぎて、商品価値はダダ下がり。
あぁ、ヴィンテージになりてー」

*無断転載を禁止します。
*严禁复制粘贴**本"Boots strap"博文禁止复制粘贴。如有发现,本人将采取法律措施。

*2カ所のブログランキングに参加しています。
↓↓下のアイコンにポチッとお願いします。押すとランキングのページに行きます。お手間ですが戻ってきて、もう一つ下のアイコン(にほんブログ村)にもポチッとして頂ければ、、。

エッセイ・随筆ランキング
↓↓ にほんブログ村は、こちら。  
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村

フレンドリーでリーズナブルな外国語スクール
*外国語リニア
芦屋市大原町12-1 プティビル 201

*ALEX外国語スクール
神戸市中央区旭通5-3-3 5F

<了>