フランスでも同じこと。特に、と言われるのがガスコーニュの言葉。
ガスコーニュ弁(Gasconha) としてよく知られている。
遠い日本でその言葉が知られるようになったのは、アレクサンドル・デュマの
『三銃士』に負うところが大きい。
その小説の主要な登場人物であるダルタニァン(D'Artagnan) はこのガスコーニュ出身。
ピレネー山脈の北側、大西洋側に面した地方。
小説では、ひどい馬に跨りパリにやって来た田舎者で、
独特な訛りで話す人物として描かれている。
ただ、彼とて地方出身ではあるが、れっきとした貴族階層。
剣の使い手であり、ルイ14世のもと、用いられて武勇を残す人物となる。
小説の中でこのように描かれているが実在の人物でもある。
人情家であり人気も高かったという話が残っている。
最後は1670年にはリールの総督に就任するがオランダ戦線で戦死することとなる。
彼は四男坊。長男以外は親の後継ぎなどできない。
ガスコーニュを出て立身出世を目指さないといけない立場。
故郷を出るとき父親が彼に言った言葉は、
「貴族が立身出世をするのは今の時制、容易ではない。
必要なのは勇気だ。尻込みなどしていると目の前の幸福もどんどん逃げ出すぞ」
こんな言葉に送られたという。
最近、当方はオリンピックが気になり、
行われている競技をチェックしながら過ごしている。
つくづく選手はタフでなければ務まらない、という気がする。特にメンタル面。
肉体的には、ここまでくる選手は肉体的に鍛え上げての参加だろうが、
最後の勝負は「勇気」。そんな気がする。
ダルタニァンの父が諭した言葉
「尻込みなどしていると目の前の幸福もどんどん逃げ出すぞ」
というのが響いてくる。
だけども、「勇気」ばかりを背負い込み過ぎてもダメ。
勝負の世界は、かなり微妙。
そんな、こんな、勝手なことを言いつつ見てる方は、やっぱり楽でいい...
*無断転載を禁止します*严禁复制粘贴**
本"Boots strap"博文禁止复制粘贴。如有发现,本人将采取法律措施。
*2カ所のブログランキングに参加しています。
↓↓下のアイコンにポチッとお願いします。押すとランキングのページに行きます。お手間ですが戻ってきて、もう一つ下のアイコン(にほんブログ村)にもポチッとして頂ければ、、。

エッセイ・随筆ランキング
↓↓ にほんブログ村は、こちら。

にほんブログ村
フレンドリーでリーズナブルな外国語スクール
*外国語リニア
芦屋市大原町7-8-403
*ALEX外国語スクール
神戸市中央区旭通5-3-3 5F
<了>