かきつばた(知立市) | LA VIEのブログ

LA VIEのブログ

ブログ始めます のんびりでも少し頑張って

 

知立市八橋かきつばた

知立市のかきつばた祭り最終日

5月17日に かきつばたを見てきましたダッシュ車

やはり連休位が1番見ごろで

ちょっと時期が遅かったですえーん

 

かきつばたを表す言葉は

かきつばた

燕子花

杜若と

色々ありますキューン

知立市八橋(八つ橋)

かきつばたの品種は

”八橋”だそうですw

 

 

 

 

八橋のかきつばた園は

無量寿寺の周りの池に咲いていますニコニコ

もともとこの辺りに

 かきつばたの群生地があった様ですうずまきピリピリ

 

 

 

 

 

八橋のかきつばたは

在原業平ととても関係がありますうずまき

平安の昔 伊勢物語の主人公

在原業平が東下りの途中 八橋の地で

 咲き乱れているかきつばたの美しさに惹かれ

らころも

つつなれにし

ましあれば

るばるきぬる

びをしぞおもう

と詠みました飛び出すハート

 

又松尾芭蕉も

かきつばた

われにほっくの

おもひあり

の作品を残していますピリピリ

 

 

かきつばたは

1本の茎に3個(3回)花が付き下三角下三角下三角

順番に咲いて行きます乙女のトキメキ

私が行った時はもう最後の方だったので

3番目の花が少し残って 咲いてたのみでしたえーん

昔からかきつばたは大事にされて

無量寿寺と地域の方達が

努力して

かきつばた祭りがおこなわれていますハートのバルーンふんわり風船星

1度10年ほど前は

ほとんど花が咲かなかったこともあったみたいですびっくり

 

 

かきつばたと言うと

花は きれいな紫色ですが

時々 薄い紫とか

赤みを帯びた色が出てくるみたいです

もあるようですニコニコ

 

 

 

 

京都のお菓子

本家 西尾八ッ橋のお菓子を

販売してましたw

かきつの香りと言う

(かきつばたの色とか思いを込めた)

特別な生八つ橋を販売してたみたいですが

最終日だったので 売り切れでしたえーん

 

 

 

 

 

八橋のかきつばたは

知立市 保存会 無量寿寺など

多くの人が保存に勤めて

今年も紫の花を咲かせていました飛び出すハート

菖蒲よりも小ぶりで

華やかさはありませんが

懐かしい感じがしました愛

 

5月と言うと毎年豊田市の”花遊庭”に

バラの花を見に行っていたのですが

花遊庭が閉園してましたガーン赤薔薇ピンク薔薇

 

 

 

 

 

 

 

上三角上三角上三角上三角上三角上三角上三角

 

 

ヤマボウシ(紅葉) 5/11グリーンハーツ

 

サルビア○○○ 5/17ブルーハーツ

 

 

サツキ 5/17ラブラブ

今年は花壇周りのサツキが元気です

 

ドラセナ・コンシンネ 5/11

毎年花が咲きます

 

多分ガイラルディラ・アリスタータ 5/11イエローハーツ

2年前のふる里納税の返礼品

 

ヤマボウシ(常緑) 5/17グリーンハーツ