今日は第二回目の日本語ボランティア参加。
やはり今回も雰囲気よく楽しかった。
なにより1時間半お茶とお菓子とゲームで、日本語習ってるフランス人と交流できるのが楽しい。
前回同様 一生懸命日本語を話そうとする人たちに勇気と元気をもらい 癒された。
そこで、前回出会ったマリークリスティン(通称マリクリ)と再会。私が彼女のことを覚えていて こちらから声をかけた。前回すごく仲良くなったわけじゃないけど、今回声をかけたことで親近感を感じてくれたのか その場は普通に別れたけど 下のロビーでもう一度再会した時に連絡先を交換しましょうと言ってくれた。
改めて話すととても話が合いそうな、おそらく70歳くらいかなぁ。活動的だから見えないけど。
その彼女からさっそくメッセージが送られてきて 明日、日仏交流会のピクニック企画があるけど 行きますか?とのお誘い。
何も用事がないし、せっかくだから行ってみることに。
それはMeet up という 同じ興味や趣味を持つ人同士のイベントアプリらしい。登録して参加にしてみたが、そこにマリクリの名前が無かったので、もしやマリクリは行かないのか??と思ったが もういいや 行くだけ試しに行ってみよう。
参加費は無料だが、各自持ち寄り とのことで もう夜だったし 何もネタが無かったが、米と海苔とふりかけがあるじゃん!てことで 卵だけ買いに行って おにぎりとだし巻き卵を持参することにした。
引っ越し前でいろいろ消費したかったし、まさかこんな形でいただいた物資が役にたつとは。
昭和生まれ的に いまだにアプリの出会いって少し抵抗があってどーなんだろかと思ったが 見てみたら怪しさはなさそうだし ここはフランスだからオープンマインドでいこうってのと、なんにしても一回試さない事にはわからんもんなー。
そして日曜日。
待ち合わせはわかりやすく、メトロの駅の出口の番号と、そこを出てパン屋の前にある木の前 となっていた。指示通り出ると すでにそれらしき人たちが集まっていて、人の感じも良さげな雰囲気。しかも、私が着いたとほぼ同時にマリクリ登場!なんたる安心感! どうやら彼女はあだ名でアプリに登録していたらしい。だから参加者名簿見てもわからなかったのか。
皆気軽にいろいろ持参。さっそくそこでマリクリと共に話しかけてくれたフランス人男性ポールも感じ良く。2人とも初めて会ったはずなのに、さっそく映画で盛り上がってる。なんだか教養豊かな人達だ。
さっそくある程度集まったら公園を出発した。
この駅はすごくカジュアルで活気があり、日曜日らしく走ってる人やサイクリングしてる人がいて良い。マリクリが教えてくれた 国立移民博物館なるものが目の前にあるけど 水族館もあり 建物自体が素晴らしいようだ。実際見たら素敵でした。
後で気づいたけど この日に行っておけば第一日曜日で無料だったー!
まだ来月以降だ、、
周りに流されて地方に目が行ってたけど、私パリまだ全然知らない場所だらけ、もっと発掘して極めないとな。
マリクリとは昨日再会してから数十分しか話していないのだけど、映画のこと、パリのこと、とにかくなんでも知っててすごく面白いし勉強になる。情報通 と本人も自覚しているようだが 素晴らしく世界が広がる。
すでにこの段階で おすすめの映画館とおすすめの映画、映画の見放題会員制度 移民歴史博物館 と 私のやりたいリストはどんどん更新されていった。ネットの評判とかじゃなくて 直接目の前の人にオススメ!と言われるとすごく行きたくなる気質です。
今日はピクニックには素晴らしい天気で 暑すぎず寒すぎず、私はレジャーシートがなかったけれどみんなが持ってきてくれてたもので座れたし マリクリのミニトマトとハムとチーズめちゃ美味い そして私のおにぎりとだし巻き卵喜んでくれたし 良かった。
近くに座ったおじさまが 大量の白米と味噌ヅケのナスと角煮をよそってくれて おいしかった。人も食べ物も居心地の良いポジションに座れたわ。
日本人の人たちも話しやすかったし とにかく良い雰囲気ですでに来て良かったと思った。マリクリのおかげ。
おにぎり大量に持ってきたから 他のグループにも回って配布。完売させました。
マリクリはこの後 100歳を超えるご両親を選挙に連れて行かなきゃいけないとのことで さっぱりと退散。でもたくさん話せてめちゃ楽しかった。日本でやりたいこと たくさんあるみたいで 書道、陶芸、ホームステイ、四国88箇所、、等 ほんとに素晴らしい。
その後 突然登場して話しかけてきた 年配のマダム(勝手な第一印象、アジア大好きな旅人ヒッピー風)が 昔日本の研究室に五年間勤めてたようで 日本語ですごく話したそうだったので たくさん交換できました。マダムがすごくいいこと言ってて 彼女は他にも日本人のおばあちゃんの友人がいるんだけど、その人は早口な上に、彼女の会話を遮って他の話をし始めちゃうので どうも会話が続かない上に 話そうとする気力を失うらしい。でも私とはとても話しやすいし 語彙を引き出してくれる 理解してくれるとの嬉しいお言葉をいただきました。爆笑したのは『その会話が成立しないご友人は、いわゆる おばちゃん気質』と 笑
フランスに『おばちゃん』という言葉もニュアンスも存在しないと思ってたから 日本に5年住んでただけに この 人の会話を遮って他の人の噂話を始めてしまう『おばちゃん』という表現に私は納得。
言葉はほんとにコミニケーション。語彙力よりも文法よりもコミニケーション力。
職場で私はあまり発言しなくなっていたら、ニナには、昔は話せてたよね と言われていたが ニナとシェフとはフランス人の中でも不自由なくわかってもらえてコミニケーション取れてたはずなのに、今は仕事中、お互いにわからない時も多々。
もっと自然に心を開いて間違いを気にせず話すようにすれば、いいのだけど とにかく仕事やお客さんへの愚痴やいわゆる汚い言葉もよく飛び交うので その会話は入るまいとスルーした結果 あまり発言しなくなっている自分もいる。
学校でやった難しい言葉や文法ばかりが先行して、ずいぶん頭でっかちになってた気がする。
今日のピクニックはまさにお互いにたくさんの言葉を学び合い、教え合えた今日でした。
彼女もマリクリと同じく四国88箇所巡りが夢だと 図書館で借りてきた本を見せてくれた。
いつも同じパターンの土日の過ごし方をしていた私にとって すごく良い機会となりました。
『それはどういう意味?』と日本語の単語の意味を聞かれて、フランス語で説明するというのはとても楽しく、勉強になると思った。
熱心にメモを取る姿も素敵です。
私、辞書で調べるよりも 先生に聞こう。
開催者もいい雰囲気だったしその後も、来年日本にワーホリに行くという黒人系のにいちゃんに会って 彼もとてもサンパだった。浦沢直樹大好きというところで気が合い たくさん話せて楽しかった。