10月26日(木) | Never stop exploring

Never stop exploring

きょうも どこかで よい旅を

今日は2回目の月末テスト。

前回は来ていきなり3日後にテストあってまじできつかった。が、今回も凹んだわ。

ラミアは簡単だから心配するなと言ってたが、まぁ、皆にとっての簡単は私には簡単じゃないので またごまかし(そもそもごまかせてないが)の、選択問題は当てずっぽの リスニングにあってはいつも1回目がほぼ理解できずに終わる。


本気のオフィシャルなテストと違い、いつも顔を合わせてる先生に採点されるのが恥ずかしい。(てゆーかそれが先生の役目だろ)


よりによって、ついさっきまで予習復習してたまんまのものが出されたのに なぜか全く思い出せないという現象。所詮、きちんと理解してない証拠だわ。


さらには、最後にある作文。これ、もうひどい簡単な文になってもーた。全くB1レベルと言うには恥ずかしい表現力。


A2クラスに降格させられたらどないしよう。


結果どうなってるかしらん。


ーーーーー

ハッピーターン 一袋 5ユーロ。

700円とか 800円とか とんでもない値段なのに毎日のチップ現金収入でマヒして、スーパーで買ってしまった。

ニナ 爆買いしてた 笑


仕事は 今日もすんげー忙しかった。

ほぼ観光客だったから ニナは大変だったみたい。全部説明しなきゃいけないのって結構ストレスだし、フランス人はレストランのマナーや勝手がわかってるけど そうはいかないからね。そしてイタリア人のグループが真ん中座っただけで、辺りのフランス人より遥かにデカい声で喋ってて店内がイタリアだった。


私が最初から最後まで対応したアメリカ人の方、大変ご満悦のご様子で厨房にお礼を言って帰られました。

こういう瞬間は嬉しいものであります。


メニューには文字しか載っていないのって素晴らしいです。お料理運んだ時のお客さんの反応が気持ちいい。


これが私の毎日の通り道。