癒しのヤンゴン | Never stop exploring

Never stop exploring

きょうも どこかで よい旅を

この辺りははまだ自転車タクシーが活躍してます。

ベルの音が綺麗で、街の喧騒が華やぐ。


ダルマのナンバー

こういうのも、どんどん発展したらなくなってしまうんだろうか、、民族衣裳のロンジーも、、   そう考えると寂しいなぁ。文化は残してよい感じに発展してほしいなぁ。


てくてく歩いたらお腹空いたので、行きたかった評判のアウントゥカというローカル食堂へ。

すごい賑わい

指差しで選ぶスタイル。

ローカル食堂だけど正装したスタッフが気さくにメニューを説明してくれました。

皆とても感じがよい!

きのこのカレーっぽいのをチョイスしたら、席に大量の生野菜とご飯とスープが置かれてました。

さすがにこの鍋用並みの生野菜は食べれないなぁ。でもオクラとか新鮮でおいしかった。野菜につけるペーストみたいなソースが油断してたら激辛でやばかった。今まで辛くなかったから、、

でもきのこ、おいしかった!
ミャンマー料理、いまだに見た目だけじゃ味がわからない

右端はお茶の葉とナッツ    よく出てくるやつ。

スタッフの女性がよく気にかけてくれ、お茶を入れてくれたり、お茶請けのジャガリーという砂糖菓子をすすめてくれたり、味もだけど、やはりレストランやサービス業って、人柄で満足度が全然違う。味もおいしくなる。
ひとり旅だし、なおさらだ。

スープは超葉っぱの味だったから汁しか飲まなかったけど。

また行きたいな。



もう外からシュエダゴンパヤーへ。
初日に行った時は南側からだから参道がわからなかった。


通りには大人気の神たちがたくさん売られてます

この足組んで悪そうな神さま、すごく人気らしいです


今日は昼からずっと雨。
涼しいのはよいけど。すぐ休憩に走る。




そして最終日だから買い物

このダルマさんシリーズ、いろんな場所で見かけてかなり気になってました


こんなとこや


こんなとこにも




最終的に今回の旅でゲットしたもの

緑のプラカゴ
張り子置物2人
ダルマさんハガキ   2枚
石のブレスレット
タナカの石鹸

でした。


旅の後半はやりくり上手くなり、全然お金が減らず。
余ったお金で、ミャンマー式マッサージへ!
タナカのトリートメントを使ったマッサージ、かなり良かったです!

『サペル』というマッサージ屋さん。サービスもかなり満足で、良い締めになりました。