出発 | Never stop exploring

Never stop exploring

きょうも どこかで よい旅を

山の朝は早い。

電気がないから、そしてやることがないから、夜は7時に寝る。だから4時に自然に起きる。

都会じゃ起きれなくて苦労してるのに、日の出が待ち遠しくてワクワクする真逆現象。

天気が良いと、朝の空気吸うだけで「はー気持ちいい」と自然に口から発してる。

江戸時代まではこんな生活だったのだろうなぁ。人間。

たまにそんな生活をするだけでも山に来る価値がある。

テントをたたみ、5時半出発。

今日は山荘まで9時間登る長い道のり。

{2FB54851-5EF0-4DA6-8D5A-188569A56C12}


カメの甲羅(リュック)背負って登り続けると標高が2000mぐらいになってくるので息が上がる。

高山病予防のために涸沢のデッキで休憩。
{37BB371E-5C76-44A5-A2AE-585BB38237EB}


天気は最高だが、目的地を見上げると行ける気がしなくて心が折れそうになる。

必ず毎回訪れるこの感情。

山小屋は遥か彼方。
その前に立ちはだかる岩山のザイテングラート。
{57CF603E-5E71-47B6-8DB6-9DEA83A3C577}


体と心は比例するので、ゆっくり休憩する。

私流、山の心得。
何が何でも行く!じゃなくて、行けるとこまでまぁ行くか    だめなら戻ろう、くらいの気持ちで構える。

そうすると結局行けちゃう 笑

休憩効果もあり、気持ちが晴れてきたので再出発。

ザイテングラートは1時間半も続く自然のジャングルジム。両手両足と緊張感を保ちながら、石を落とさないように進んで行く。
{EC785A70-3AC6-4107-BC21-421298E2ACC9}

もはや目の前しか見えない状況。
次々現れる岩をこなしていくのみ。

落ち着いてやれば、スリルがあるゲーム感覚で楽しい。

もうそろそろ辛いかも、、そう思ったところで山荘に到着。
{AB3A4C66-D251-4673-B2AE-6A1399AB7E60}

嬉しさで疲れも吹っ飛ぶ。

天気も眺めもサイコー。

先ほど心折れた涸沢は、遥か眼下にある。
{2F7948A8-4C95-4C1D-AFCC-901B26F61E38}


あんな遠く感じた場所なのに、行けちゃったーー。

明日は山頂を目指します。