きずな | Never stop exploring

Never stop exploring

きょうも どこかで よい旅を

$tabi 


一週間の任務が完了し、東京へ戻りました。
もう、胸がいっぱい。


前回と全く違うのは、
地元の方と触れ合って話す機会がすごく多かったこと。
滞在した民宿も避難している方々と共同なので、
毎日みんなで一緒にお風呂入ってた。


前回で東日本大震災を知った気でいたけど、
とんでもなかった。
いろんな人の3月11日の体験話を聞いたり、
島のどこで誰とすれちがっても
「ご苦労様です」と会釈されたりで、
東京には無い大事なもんもたっくさんあったんだ。


もう東北弁のばあちゃん達って
なんであんなかわいいんだろね。
うちのばあちゃんも青森だから、
よけいに親近感。
そんなばあちゃん達が、
家の大量の畳や家具をいまだに清掃してんだもん。
作業終了時には泣きながら「ありがとうありがとう」って
見送ってくれんだもん。
もう本当に嬉しかった。
たけのこももらっちゃったし。


しかしね、
生で聞く体験談は強烈だよ。
今生き残ってるほとんどの人が
生死をさまよったそうだから。
もちろん
辛く悲しい恐怖話もたくさんなんだけど、
感動するいい話もズキューン!と
心に響いてね。
一生忘れません。


あるおばあちゃんが
「こんなことになっても、やーっぱり海が好きなんだよね~」
って、すごくいい顔しながら語ってて。
なんか 素敵じゃない?
大変な思いをしながらも
みんな優しく素敵なオーラの人ばかりだった。


$tabi 



自分で実際に行ってみることで、
ネットやテレビからじゃ
絶対に伝わらないことを感じることができるよ。


地元の人にも頼まれたんだけど、
帰ってからそれを周りに伝えるのが自分のできることかなと思う。
今でも3月11日のままの場所だってあるし
ボランティアなんてまだまだまだ1人でも多くずっと必要!


あと
今回も一緒に動いた仲間達も
素晴らしい人ばかりだった。


$tabi 


一週間前までは他人だった私達だけど
みんなで汗流しながら
ギャーギャー言いながら
毎日一緒に過ごしてたら
最後には家族みたいになってた。
今思い出しても笑えることばかり。


お疲れ飲みで
一週間振りにビールを飲むみんなの顔は
見てるこっちが幸せになったよ。


都庁で全員とがっちり握手して抱き合って
復興したら、みんなで大島に遊びに来ようって約束して別れた。



↓広島から貰ったフェリーが大活躍してます
$tabi 



$tabi